• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

医用ポリマー表面の分子化学的制御による特異な細胞応答性の発現機序の解明

Research Project

Project/Area Number 09680847
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

渡辺 昭彦  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助手 (30126263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 嘉昭  理化学研究所, 表面分析室, 技師
石原 一彦  東京大学, 大学院工学系研究科, 助教授 (90193341)
岩崎 泰彦  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助教授 (90280990)
中林 宣男  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 教授 (30014020)
Keywords医用ポリマー / MPCポリマー / 傾斜細胞応答性材料 / 細胞培養 / 生体適合性材料 / 高機能性材料の合成 / イオン注入材料表面 / 電子顕微鏡
Research Abstract

リン脂質極性基を有するポリマー(MPCポリマー)はタンパク質や血液細胞成分との相互作用が弱いため、これまで得られている生体適合性材料に比べ特異な性質を有しており、且つ極めて優れた生体適合性材料であることを明らかにしてきた。研究代表者の渡辺はイオン注入法によりパターン化を施したこれらの材料表面上で、ヒトの繊維芽細胞、上皮性細胞の培養を行い細胞応答性の検討を行った。走査電子顕微鏡、透過電子顕微鏡、走査プローブ顕微鏡(いずれも現有)により観察したところ、MPC表面以外の部分に細胞が粘着・増殖する事がわかった。また、細胞が培養基材上のイオン注入パターンに沿って粘着・増殖する事を明らかにした。岩崎はMPCをプラズマ重合法により基材表面にその分布を持たせてグラフト化し、傾斜細胞応答性表面を作成した。鈴木はネオンイオン照射法により更に複雑なパターン化を行いX線光電子分光計(XPS)により表面の物性の解析を行った。
作成した傾斜細胞応答性材料は、いずれも動的接触角,XPSにより基本特性の分析を行い、細胞の機能や細胞膜表面の状態と細胞の動的応答性、タンパク質の吸着状態、細胞機能との関連について検討した。これらの情報を基に研究分担者の中林及び石原は、このMPCポリマーに新しく高機能性の官能基を導入し更に優れた生体適合性を有するポリマーを合成した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 渡辺昭彦: "MPC共重合体上での繊維芽細胞の接着及び増殖の制御" アイオニクス. 24・7. 13-19 (1998)

  • [Publications] 鈴木嘉昭: "細胞外マトリックスへのイオンビーム照射と医療応用" アイオニクス. 24・7. 3-11 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi