• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

致死的疾患における有効な心理的取り組み方(コーピング)に関する研究-prospective study-

Research Project

Project/Area Number 09770769
Research InstitutionNational Cancer Center Research Institute and Research Center for Innovative Oncology, National Cancer Center Hospital East

Principal Investigator

明智 龍男  国立がんセンター, 研究所支所・精神腫瘍学研究部, 研究員 (80281682)

Keywords難治がん / コーピング / 前向き / 悲観 / 精神的負担 / うつ病
Research Abstract

難治がん患者の有効なコーピングを明らかにする目的で、国立がんセンター東病院呼吸器科に新規入院した進行非小細胞肺がん患者を対象として、コーピングと感情状態の関連をprospectiveに検討した。
適格症例のうち129名から初回調査参加への同意が得られたが、告知後6ヶ月時点の追跡調査が施行できた症例は84名であった。84症例の背景(告知後の初回調査時)は、平均年齢61+9(SD)歳、男性69%、10年以上の教育経験を有するもの54%、雇用状況は退職者が30%と最も多く、91%が既婚・再婚者であった。医学的背景(告知後の初回調査時)は、腺がんが71%と最も多く、臨床病期はIV期が51%、performance Statusは1以上(何らかの身体的機能障害を有する)の患者が88%で、痛みを有する患者が54%、呼吸困難感を有する患者が52%であった。初回調査は告知後初期治療前に行われ、病名告知から初回調査までの平均期間は18+12(SD)日であった。病名告知から2ヶ月後追跡調査までの平均期間は71+15(SD)日、6ヶ月後追跡調査までの平均期間は177+16(SD)日であった。
初回調査時のコーピングと2ヶ月後追跡調査時の感情状態との関連を検討したところ、Fighting spirit(前向き)のみが抑うつおよび不安と有意な逆相関p<0.01)を示した一方で、抑うつ、不安と最も高い正相関を示したコーピングはHelplessness/Hopelessness(悲観)であった(p<0.05)。同様に、初回調査時のコーピングと6ヶ月後追跡調査時の感情状態との関連を検討しても同様の結果が得られた。また、初回調査時における年齢、教育経験、日常生活上の身体的機能の状態(Performance status)、疼痛の程度および呼吸困難感の程度を調整しても、これらの結果はほぼ同様であった。
本結果より、進行非小細胞肺がん患者においては、Fighting spiritが高く、Helplessness/Hopelessnessが低いコーピングが安定した感情状態と関連していることが示され、がん告知後のコーピングはその後の精神的苦痛の予測因子となりうることが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] T.Akechi: "Predictive factors for psychological distress of ambulatory lung cancer patients" Supportive Care in Cancer. 6・3. 281-286 (1998)

  • [Publications] T.Akechi: "Predictors of patients mental adjustment to cancer : patient characteristics and social support" British Journal of Cancer. 77・12. 2381-2385 (1998)

  • [Publications] T.Akechi: "Fatigue and its associated factors in ambulatory cancer patients -A preliminary study-" Journal of Pain and Symptom Management. 17・1. 42-48 (1998)

  • [Publications] K.Tanaka: "Neuroleptic malignant syndrome during haloperidol treatment in a cancer patient : A case report." Supportive Care in Cancer. 6・4. 536-538 (1998)

  • [Publications] A.Kugaya: "Screening for psychological distress in Japanese cancer patients" Japanese Journal of Clinical Oncology. 28・5. 333-338 (1998)

  • [Publications] Y.Uchitomi: "Positive influence of a liaison program on the rate of psychiatric consultation referrals for cancer patients" Psychiatry and Clinical Neurosciences. 52・3. 275-278 (1998)

  • [Publications] H.Okamura,T.Akechi,et al.: "Current Perspectives and Future Directions in Palliative Medicine" K Eguchi,J Klastersky,R Feld, 225 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi