1997 Fiscal Year Annual Research Report
ボレリア細菌の地理的隔離による多様化とマダニへの適応進化
Project/Area Number |
09839038
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Fukuyama University |
Principal Investigator |
福長 将仁 福山大学, 薬学部, 教授 (20132483)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 幸江 福山大学, 薬学部, 助手 (40236328)
|
Keywords | ボレリア / ベクターマダニ / 系統解析 |
Research Abstract |
地理的隔離状態においてベクターマダニ(シェルツエマダニ)と寄生ボレリアの間に共進化が起こっていることを両生物種の遺伝子塩基配列を比較することにより明らかにした。北海道と長野の2地点で捕獲したマダニのリボソームRNA遺伝子間配列(ITS2)領域とミトコンドリアリボソームRNA遺伝子塩基配列、ボレリアの鞭毛蛋白遺伝子ならびに菌体表層蛋白遺伝子の塩基配列をそれぞれ比較し、2地点間における両生物種の遺伝的変化について定量的に検討した。ボレリアの鞭毛蛋白遺伝子および菌体表層蛋白遺伝子の塩基配列比較では、両地点に生息するマダニの間に遺伝的変化が差として認められ、寄生ボオレアにおいてもそれぞれの地域に特異的な遺伝的特徴を有するものが認められた。 このマダニと寄生ボレリアが長野と北海道においてそれぞれ独自な進化を遂げ、地域特異的な遺伝グループを生じているという実験結果は、マダニとボレリアの遺伝的撹乱に対し渡り鳥がなんら関与しないということを表している。この点について、マダニの主要な供血者であり、ボレリアの保菌動物となるアカハラなどの渡り鳥の北海道と長野での生息地(ニッチ)はマダニの両地域でのニッチと重ならない。すなわち、北海道においてマダニの供血者となり、寄生ボレリアの保菌者ともなるアカハラは、冬期に長野に飛来するが、そのニッチはマダニの生息域と異なっている。本州のまだにの分布域はかなり高地であるのに対して、アカハラなど冬鳥のニッチは低地であることが原因であると考えられる。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] T. Umemoto et al.,: "Treponema medium sp. nov., isolated from human subgingival dental plaque" Int. J. Syst. Bacteriol.47(1). 67-72 (1997)
-
[Publications] K. Miyamoto et al.,: "Competence of a migratory bird, red-bellied thrush (Turdus chrysolaus), as an arianveservior for the Lyme distase spicoehete in Japan" Acta Trop.65(1). 43-51 (1997)
-
[Publications] Y. Oda et al.,: "A phylogenetic analysis of Saccharomyces species by the sequence of 18S-28S RNA spacer regions" Yeast. 13(10). 1243-1250 (1997)
-
[Publications] S. J. Cutler et al.,: "Borrelia reccurrentics characterization and couparison with relapsing-fever, Lyme-associated, and other Borrelia species" Int. J. Syst. Bacteriol.47(4). 958-968 (1997)
-
[Publications] Y. Oda et al.,: "Reexamination of yeast strains classified as Torulaspora delbrueckii (Linder)" Int. J. Syst. Bacteriol.47(4). 1102-1106 (1997)