2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09F09703
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
安西 眞 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ARTIMOVA Josefa 北海道大学, 大学院・文学研究科, 外国人特別研究員
|
Keywords | 古典文献 / 翻訳 / ヒッポクラテス / 新約聖書 / スロヴァキア語訳聖書 / 古代ギリシア / 癩病 |
Research Abstract |
[Artimova,Josefaの研究実績について報告する] "Diseases and health conditions of the New Testament texts as a translation Problem (the cases of lunatic boy reconsidered)"を表題とする論文を、チェコで開かれた古代医学に関する国際学会にて発表し、スロヴァキアの文献学誌"Sambucus"に投稿、受理され、2010年6月に公刊された。これは、聖書の医学語彙を近代語に翻訳するという言語行為が持つ翻訳論、特に古代文献翻訳論に関する業績である。 2010年10月に京都大学で開催された『フィロロギカ』(古典文献学研究会主催-事務局大妻女子大学)研究集会に於いて、"How many translations are Needed?"と題する研究発表を行った。これは、最近の翻訳論の潮流を、聖書翻訳という場に置き換えて再検討したものである。なお、本発表はその後、論文としてまとめられ、査読付き雑誌『フィロロギカ』第6号掲載に向けて投稿された。 北海道大学の日本人学生を対象に「聖書の翻訳-日本語とスロヴァキア語」と題するセミナーを開催した。これは、古典文献学と新約聖書の翻訳という本研究の一環である。同セミナーは、2010年10月初旬から11月末の2カ月間実行された。この聖書の日本語訳に関する、聞き取り調査は、ヘレニズム古代と現代スロヴァキア語および、諸ヨーロッパ語の間の、聖書を介した関係の他に、非ヨーロッパ語における聖書訳の問題という、文化比較研究のための新しい基盤を獲得しようとする試みの一環である
|