• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ブラックホールの現象論

Research Project

Project/Area Number 09F09749
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐々木 節  Kyoto University, 基礎物理学研究所, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) DOUKAS Jason  京都大学, 基礎物理学研究所, 外国人特別研究員
Keywords高次元ブラックホール / 量子エンタングルメント / ブラックホール準固有振動
Research Abstract

本年度は途中からの採択であったので,これまでの研究の取りまとめを行いつつ,新たな課題への取り組みを始めた。具体的には以下の通りである。
1.7次元以上の一般次元におけるドジッター時空上の回転するブラックホールのグレーボディー因子をテンソルモードに対して求め,ホーキング輻射の効率の計算を行った。また,こうしたブラックホールの摂動計算に関連して,ブラックホールの準固有振動を数値的に効率よく,かつ精度よく計算する方法が必要である。そこで,そのひとつの方法として注目されている,いわゆる漸近反復計算法(AIM)の有効性を確かめるため,非回転の4次元シュバルツシルドブラックホールの準固有振動の計算にAIMを適用した。その結果,AIMが非常に効率よく,十分な精度で準固有振動数が求まることを明らかにした。この後者に関しては,現在論文を投稿中である。
2.ブラックホールからのホーキング輻射の問題は,最近実用的にも重要性を増している量子エンタングルメントの問題に大きく絡んでいる。そこで,相互作用する2つの2レベル検出器を考え,それらを慣性系に対して互いに正反対の向きに一定加速度で加速している系においたときのエンタングルメントの生成と破壊の問題を調べた。その結果,有限の加速度は真空のエンタングルメントを常に減少させる方向に働くことを明らかにした。すなわち,加速による輻射が増加することによって,エンタングルする能力が落ちて行くことが分かった。そして具体的に初期状態がベル状態にある場合のこの系の時間発展を摂動方程式を解いて求め,エンタングルメントに「突然死」が起こるまでの時間を計算した。この成果も現在投稿中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Graviton emission from simply rotating Kerr-de Sitter black holes : Transverse traceless tensor graviton modes.2009

    • Author(s)
      Jason Doukas, et al.
    • Journal Title

      Physical Review D 80

      Pages: 045021-1-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Graviton emission from simply rotating Kerr-de Sitter black holes : Transverse traceless tensor graviton modes2009

    • Author(s)
      Jason Doukas
    • Organizer
      19^<th> JGRG meeting
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-12-04

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi