• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

京都新技術3.8m望遠鏡開発とBe/X線連星系の観測的研究

Research Project

Project/Area Number 09J00212
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森谷 友由希  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords精密制御 / 精密測定 / X線連星 / 連星相互作用 / 可視光分光観測
Research Abstract

1)京都新技術3.8m望遠鏡開発について昨年度に引続き、京都新技術3.8m望遠鏡開発における主鏡セグメントの位置制御機構の実験を進めた。今年度は架台部分の1/6周分レプリカを用いた開発実験で、フィードバック制御の原理的な動作確認を行った後、名古屋大学で組立て中の架台(実機)に鉄板製のダミーセグメントを乗せ、支持機構、制御機構を取付けて制御試験を行った、具体的には、1.内周セグメント1枚と外周セグメント1枚の段差が一定になるように制御試験、2.望遠鏡を駆動させた状態でフィードバック試験、3.摩擦が少なくなるように支持・制御機構の改修、を行った。フィードバック試験の結果、望遠鏡が駆動中においても1Hz以下の低周波の振動を抑えることが可能であることが分かった。
2)Be/X線連星系の観測的研究についてBe/X線連星系の観測については、2009年冬から2011年秋に観測されたAO535+262/V725 Tauのデータを詳細に解析した。昨年度の大まかな解析の結果、ジャイアントアウトバースト中にはBe星ガス円盤が大きく歪んでいたことが示唆されたが、2005年以降に観測していたデータと複合させ、この特異な輝線は中性子星からの潮汐力で大きく歪んだBe星ガス円盤によって放射されていることが分かった。また、明るい成分の視線速度の解析から、ジャイアントアウトバーストの時には密度の濃い部分が近星点の近くに存在し、アウトバーストはこの密度の濃い部分から中性子星に大量のガスが流れることで起きた可能性が高いことが分かった。更に、アウトバーストの起きた近星点通過時には、Be星ガス円盤から中性子星に向かう濃いガス流に起因する明るい成分が見えることが分かった。これらの大まかな結果はレター論文として発表し、詳細な解析結果については現在論文にまとめているところである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Drastic Spectroscopic Variability of the Be/X-Ray Binary Ariel 0535+262/V725 Tau during and after the 2009 Giant Outburst2011

    • Author(s)
      Y.Moritani, et al
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: 25-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optical spectroscopic observations of the Be/X-Ray binary A0535+262/V725 Tau during the giant outburst in 20092011

    • Author(s)
      Y.Moritani, et al
    • Journal Title

      Proceedings of the International Astronomical Union, IAU Symposium

      Volume: 272 Pages: 618-619

    • DOI

      10.1017/S1743921311011586

  • [Presentation] 高分散分光観測から探るBe/X線連星におけるBe星ガス円盤の構造2012

    • Author(s)
      森谷友由希
    • Organizer
      2011年度連星・変光星・低温度星研究会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      20120217-20120219
  • [Presentation] Be/X線連星A0535+26のgiant outburst時の星周円盤の様子2012

    • Author(s)
      森谷友由希
    • Organizer
      日本天文学会2012年春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] e Be disc structure in A0535+262/V725 Tau during the X-ray giant outbur2012

    • Author(s)
      Y.Moritani
    • Organizer
      Circumstellar Dynamics at High Resolution
    • Place of Presentation
      Foz do Iguacu, Brazil
    • Year and Date
      2012-02-29
  • [Presentation] 岡山3.8m望遠鏡における主鏡制御試験の進捗状況2012

    • Author(s)
      森谷友由希
    • Organizer
      可視赤外線観測装置技術ワークショップ
    • Place of Presentation
      国立天文台
    • Year and Date
      2012-02-23
  • [Presentation] Be/X線連星A0535+262において2009年に起きたgiant outburst時のBe星ガス円盤の構造2011

    • Author(s)
      森谷友由希
    • Organizer
      光赤天連シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20110906-20110907
  • [Presentation] 京大岡山3.8m新技術望遠鏡の開発XVIII:主鏡位置制御システム開発の進捗状況~ハードウェア編~2011

    • Author(s)
      森谷友由希
    • Organizer
      日本天文学会2011年秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] Drastic Spectroscopic Variability of the Be/X-ray Binary A0535+262/V725 Tau during and after the 2009 Giant Outburst2011

    • Author(s)
      Y.Moritani
    • Organizer
      BeXRB 2011 in Valencia
    • Place of Presentation
      Valencia, Spain(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-12

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi