• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

新規翻訳伸長因子の機能解析に基づく真核生物のタンパク質合成システム進化の全容解明

Research Project

Project/Area Number 09J00528
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

神川 龍馬  筑波大学, 生命環境系, 特任助教

KeywordsGTP分解 / アミノアシル-tRNA / 翻訳伸長因子 / アプソゾア / ツボカビ / 真核生物 / ゲノム
Research Abstract

本年度の研究では、in vitro実験系において通常のEF-1alphaと同様に、珪藻EFLタンパク質がGTP加水分解活性にともなうタンパク質合成能があるかを検証することを試みた。EFLの機能解析に供するサンプルを作成するため、EFLリコンビナントタンパク質を大量発現する大腸菌を作成した。N-末端領域に結合させたHQタグを利用してカラム精製を行った。このリコンビナントタンパク質がGTPおよび蛍光アミノアシル-tRNAに結合するか調べた結果、実験の再現性は高くなかったものの、本リコンビナントタンパク質はGTPおよびアミノアシル-tRNAに結合することが分かった。本研究成果は、追加実験が必要であるものの、タンパク質合成酵素EF-1alphaのパラログであるEFLタンパク質にもタンパク質合成能があることを示唆した最初のデータである。また、これまでEFL遺伝子とEF-1alpha遺伝子を両方有している生物は珪藻および真菌類一種のみで報告されていたため、このような生物は極めて例外的であると考えられていた。しかし、公開されつつある様々な真核生物のドラフトゲノムを精査した結果、EF-1alpha遺伝子またはEFL遺伝子のみを有する種に加え、アプソゾアThecamonasおよびツボカビ類Spizellomycesが珪藻と同様にEFLとEF-1alpha遺伝子をゲノム中に有していることが判明した。昨年度までに本研究によって、ゴニオモナス類やラン菌類でも同様に両遺伝子を細胞内で使用していることが分かっていることから、真核生物内でEFL遺伝子とEF-1alpha遺伝子を両方有する生物は数多く存在し、従来の「例外である」とする考え方を変える必要がある。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Mitochondrial genomes from two red tide-forming raphidophyceans Heterosigma akashiwo and Chattonella marina var.marina2011

    • Author(s)
      Masuda I, Ryoma Kamikawa, Ueda M, Oyama K, Yoshimatsu S, Inagaki Y, Sako Y
    • Journal Title

      Harmful Algae

      Volume: 10 Pages: 130-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cercozoa comprises both EF-1alpha-containing and EFL-coritaining members2011

    • Author(s)
      Ryoma Kamikawa, Yabuki A, Nakayama T, Ishida K, Hashimoto T, Inagaki Y
    • Journal Title

      European Journal of Protistology

      Volume: 47 Pages: 24-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Split introns in the genome of Giardia intestinalis are excised by spliceosome-mediated trans-splicing2011

    • Author(s)
      Ryoma Kamikawa, Inagaki Y, Tokoro M, Roger AJ, Hashimoto T
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 21 Pages: 311-315

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rooting for the root of elongation factor-like protein phylogeny2010

    • Author(s)
      Ryoma Kamikawa, Sakaguchi M, Matsumoto T, Hashimoto T, Inagaki Y
    • Journal Title

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      Volume: 56 Pages: 1082-1088

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distributions of IS607-type insertion sequence in the toxic cyanobacterium Microcystis aeruginosa and its phase2010

    • Author(s)
      Kuno S, Yoshida T, Ryoma Kamikawa, Hosoda N, Sako Y
    • Journal Title

      Microbes and Environments

      Volume: 25 Pages: 295-301

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Trans-splicing in the intron-poor eukaryotic parasite Giardia intestinalis2010

    • Author(s)
      Ryoma Kamikawa, Inagaki Y, Tokoro M, Roger AJ, Hashimoto T
    • Organizer
      Memorial Symposium for the 26th International Prize for Biology
    • Place of Presentation
      つくば市国際会議場
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] 寄生性真核生物における分割イントロン2010

    • Author(s)
      神川龍馬
    • Organizer
      先端生物科学セミナー
    • Place of Presentation
      筑波大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-24
  • [Presentation] Spliceosome-mediated trans-splicing produces the complete mRNA for heat shock protein 90 in Giardia intestinalis2010

    • Author(s)
      Ryoma Kamikawa, Inagaki Y, Tokoro M, Roger AJ, Hashimoto T
    • Organizer
      18th conference of International Society for Evolutionary Protistology
    • Place of Presentation
      石川県立美術館
    • Year and Date
      2010-07-04

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi