• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

プラズマ過程から迫る高エネルギー天体現象

Research Project

Project/Area Number 09J01726
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 昭宏  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords無衝突プラズマ / 粒子加速 / 宇宙線 / 超新星 / 古典新星 / 非熱放射 / 衝撃波 / 元素合成
Research Abstract

今年度は、昨年度に行っていたプラズマと放射との相互作用に関する研究をさらに押し進めた。Swift衛星によって発見されたX線フラッシュ080109は、SN2008Dという重力崩壊型超新星の出現に付随していた。このことから、XRFO80109は、コアの重力崩壊によって発生した衝撃波が星の表面に到達する際に起こる超新星shock breakoutという現象を詳しく観測した例と認識されている。過去の理論的な研究から、超新星shock breakoutのスペクトルは黒体放射でよく近似できるという指摘がなされていた。しかしながら、X線放射のスペクトル解析から、スペクトルは羃的な分布でよく表されることが明らかになった。Wang et al.(2007)は、bulk comptonizationという、衝撃波と放射の相互作用によって羃的スペクトルが形成される可能性を指摘した。我々は、より現実的なモデルでこの機構が起こるかを調べるために、親星の外層を伝搬する衝撃波の振る舞いを流体方程式の自己相似解によって記述し、モンテカルロ法によって放射輸送を解き、やはり羃的なX線スペクトルが形成されることを示した。この結果から、bulk comptonizationが効率的に働くためには、衝撃波速度が光速の数10%以上となることが必要であることが分かった。さらに、超新星shock breakoutの光度曲線がどのように決定されるかを理解するために、コアの重力崩壊によって星の内部で発生した衝撃波がどのように表面に到達するかを流体計算によって調べた。その結果、光度曲線が重力崩壊によって解放されるエネルギーの非球対称性を強く反映する可能性があることが分かった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Probing explosion geometry of core-collapse supernovae with light curves of the shock breakout2010

    • Author(s)
      鈴木昭宏、茂山俊和
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 717 Pages: L154-L158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-thermal photon production via bulk comptonization at supernova shock breakout2010

    • Author(s)
      鈴木昭宏、茂山俊和
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 719 Pages: 881-889

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Compton degradation of gamma-ray line emission from radioactive isotopes in the classical nova V2491 Cygni2010

    • Author(s)
      鈴木昭宏、茂山俊和
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 723 Pages: L84-L88

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 古典新星V2491 Cygniからの硬X線放射の起源2011

    • Author(s)
      鈴木昭宏
    • Organizer
      日本天文学会2011年春季年会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2011-03-16
  • [Presentation] 超新星shock breakoutからの非熱放射2011

    • Author(s)
      鈴木昭宏
    • Organizer
      超新星からのマルチメッセンジャー
    • Place of Presentation
      国立天文台
    • Year and Date
      2011-03-03
  • [Presentation] コンパクト天体表面での核燃焼と核γ線放射2011

    • Author(s)
      鈴木昭宏
    • Organizer
      コンパクト天体で探る極限物理
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-02-17
  • [Presentation] Vlasov simulation of the wakefield acceleration2010

    • Author(s)
      鈴木昭宏
    • Organizer
      4th East-Asia numerical astrophysics meeting
    • Place of Presentation
      国立台湾大学, 台湾
    • Year and Date
      2010-11-05
  • [Presentation] supernova shock breakoutからの非熱放射2010

    • Author(s)
      鈴木昭宏
    • Organizer
      高エネルギー宇宙物理学研究会
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
    • Year and Date
      2010-10-13
  • [Presentation] 重力崩壊型超新星のshock breakoutにおける非球対称爆発の効果2010

    • Author(s)
      鈴木昭宏
    • Organizer
      日本天文学会2010年秋季年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2010-09-22
  • [Presentation] Bulk comptonization at the emergence of shock waves from stellar atmosphere2010

    • Author(s)
      鈴木昭宏
    • Organizer
      Deciphering the ancient universe with gamma-ray bursts
    • Place of Presentation
      京都, 京都テルサ
    • Year and Date
      2010-04-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.resceu.s.u-tokyo.ac.jp/~suzuki/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi