2009 Fiscal Year Annual Research Report
イネトランスポゾンmPingおよびPingの転移制御機構の解明
Project/Area Number |
09J02906
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
門田 有希 Kyoto University, 農学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Keywords | イネ / siRNA / トランスポゾン / メチル化 |
Research Abstract |
まず、mPingの転移を引き起こす2つの自律性因子PingとPongに注目して品種銀坊主および日本晴の発現パターンを比較した。幼苗期から登熟期まで、葉、葉身、葉鞘および穂をサンプリングして解析した結果、全生育期間を通じて両品種間にPingのORF1およびトランスポゼースの発現パターンに大きな違いは観察されなかった。銀坊主のPingが7コピーであるのに対して、日本晴では1コピーであることから、両品種のPingの発現量の差はコピー数の差によると推察された。また、Pingの発現は品種日本晴にも認められたのに対して、Pongを含む他の転移因子にはほとんど認められなかった。つまり、銀坊主は他の品種よりPingを多く獲得したために、mPingの爆発的な増加が起きた可能性が高い。つぎに、mPing、PingおよびPongのDNAメチル化程度を銀坊主および日本晴を用いて調査した。その結果、mPingは両品種ともすべてのCサイト(CG,CHG,CHH)が高度にメチル化されていた。Pongは両品種ともプロモーター領域およびORFsのすべてのCサイトが高度にメチル化されており、Pongは完全に抑制された転移因子であると考えられた。PingのORFsのメチル化程度はPongと比較して明らかに低いが、mPingと相同な配列をもつPingの5末部と3末部はmPing配列同様に高度にメチル化されていた。mPingから派生するsiRNAが銀坊主では多量に蓄積していることから、このsiRNAがPingのもつ相同配列のメチル化を引き起こしている可能性が高い。しかし、mPingとの相同配列をもたないPingのプロモーター領域は、両品種ともメチル化程度は極めて低く、Pingが活性を維持しているのはプロモーター領域の低メチル化が原因と考えられた。
|
Research Products
(2 results)