2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09J05537
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
島尻 芳人 国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 特別研究員PD
|
Keywords | 星団形成 / ミリ波観測 / サブミリ波観測 / 誘発的星形成 |
Research Abstract |
研究課題である"ミリ波サブミリ波観測による誘発的星団形成の研究"で1本の投稿論文がPublications of the Astronomical Society of Japanに受理された。これは、星が生まれる際に高速で吹き飛ばすガス(双極分子流)が周辺ガスとぶつかることで、周辺ガス内での星団形成を誘発するというシナリオ(双極分子流による誘発的星団形成)が、オリオン座分子雲2,3領域FIR 4領域(Shimajiri et al. 2008)に加え、FIR 6領域でも説明出来ることを示した論文である。この結果は、申請者が提唱した双極分子流による誘発的星団形成シナリオがFIR 4特有の現象ではないことを示している。 さらに、オリオン座分子雲2/3領域における双極分子流と高密度ガスの分布の比較から、分子流と高密度ガスとが相ている候補領域をFIR4,FIR6を含み計4領域発見した。さらに、既に野辺山45m鏡により取得 したオリオン座分子雲2/3領域におけるメタノール分子(双極分子流と高密度ガスとの相互作用の存在の証拠となりうる分子)のデータの解析を進めている。このデータを詳細に解析することで、相互作用領域の候補領域における相互証拠を得て、さらにオリオン座分子雲2/3領域における双極分子流による誘発的星形成の発生頻度と相互作用が周辺領る物理的影響(温度、柱密度)を観測的に明らかにすることが期待される。
|