• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

水チェレンコフ型ミューオン観測装置による超高エネルギー拡散ガンマ線の観測及び研究

Research Project

Project/Area Number 09J09437
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川田 和正  東京大学, 宇宙線研究所, 特別研究員(PD)

Keywordsガンマ線 / 拡散ガンマ線 / 銀河系 / ミューオン / チェレンコフ光 / 宇宙線 / 空気シャワー / チベット
Research Abstract

当該研究課題では、中国チベット自治区羊八井(ヤンパーチン、標高4300m)に設置されているチベット空気シャワー観測装置の地下2.5mに大面積の地下プールから成る「水チェレンコフ型ミューオン観測装置」を新たに設置し、超高エネルギー(VHE=Very High Energy)ガンマ線に対するバックグラウンドノイズを大幅に低減して感度を劇的に向上させる計画である。そして、この新しい観測装置を用いて我々の住む天の川銀河からのVHE宇宙ガンマ線を、超低ノイズ・広視野という利点を生かし世界で初めて観測することを目指す。
前年度迄に、合計で約四千平米の地下ミューオン観測装置の躯体の建設が完了している。当該年度においては、完成したミューオン観測装置への20インチ光電子増倍管(PMT)等の観測設備のインストール及び建設のため撤去されていた地上部分の空気シャワーアレイ検出器の回復作業を行った。今年度の5月から、空気シャワーアレイの回復を行い、その後、プール内壁への防水材の塗装及び高反射素材(タイベックシート)の接着を行った。また、光センサーである20インチPMTを地下ミューオン観測装置内にインストールし、データ収集装置の調整を行った。さらに、約100平米のミューオン観測装置のデータを用いて、ガンマ線と宇宙線バックグラウンドノイズを区別し、銀河面からの200TeV以上のガンマ線の探索を行った。約80%のガンマ線信号を残しつつ約90%の宇宙線バックグラウンド除去に成功した。その結果、有意なガンマ線信号は見つからなかったが、銀河面からの拡散ガンマ線に対する上限値を得た。この結果は2011年に北京で開催された宇宙線国際会議(ICRC)で発表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該計画の目標である大面積(~四千平米)の水チェレンコフ型ミューオン観測装置が完成した。また小面積(~100平米)ではあるが、ミューオン観測装置によってガンマ線と宇宙線バックグラウンドノイズが区別できることを確認した。これにより、銀河面からの拡散ガンマ線の探索を行いガンマ線信号の上限値を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

大面積の水.チェレンコフ型ミューオン観測装置を本格的に稼働させ長期間観測することで、さらに高感度で銀河面からのガンマ線の探索を行う。今後、ガンマ線と宇宙線バックグラウンドを区別する方法がまだ最適化されていないため、この部分のソフトウェアのアップデートを行いデータ解析によるさらなる感度向上を目指す。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Observation of the Fermi pulsar catalog at TeV energies with the Tibet air shower experiment2011

    • Author(s)
      M.Amenomori, K.Kawata, M.Takita, et al
    • Journal Title

      Astrophysics and Space Sciences Transactions

      Volume: 7 Pages: 211-215

    • DOI

      10.5194/astra-7-211-2011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cosmic-ray energy spectrum around the knee observed with the Tibet air-shower experiment2011

    • Author(s)
      M.Amenomori, K.Kawata, M.Takita, et al
    • Journal Title

      Astrophysics and Space Sciences Transactions

      Volume: 7 Pages: 15-20

    • DOI

      10.5194/astra-7-15-2011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of Sub-PeV Gamma Rays from the Galactic Plane Using the Tibet Air Shower Array with the Prototype Muon Detector2011

    • Author(s)
      M.Amenomori, K.Kawata, M.Takita, et al
    • Journal Title

      Proceedings of 32^<nd> International Cosmic Ray Conference, Beijing 2011

      Volume: 7 Pages: 19-22

  • [Journal Article] The TIBET AS+MD Project ; progress report 20112011

    • Author(s)
      M.Amenomori, K.Kawata, M.Takita, et al
    • Journal Title

      Proceedings of 32^<nd> International Cosmic Ray Conference, Beijing 2011

      Volume: 6 Pages: 336-339

  • [Presentation] チベット空気シャワー観測装置による太陽の影の太陽活動周期変動とシミュレーションとの比較2012

    • Author(s)
      川田和正, 他
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2012-09-23
  • [Presentation] チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影による太陽磁場構造の研究22012

    • Author(s)
      川田和正, 他
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] チベット水チェレンコフ型ミューオン観測装置による100TeV領域ガンマ線の観測2012

    • Author(s)
      川田和正
    • Organizer
      研究会「グローバルな宇宙天文観測」
    • Place of Presentation
      国立天文台三鷹(基調講演)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-20
  • [Presentation] チベット高原での高エネルギー宇宙線の研究2011

    • Author(s)
      川田和正
    • Organizer
      宇宙線研究所共同利用研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学宇宙線研究所
    • Year and Date
      2011-12-17
  • [Presentation] Correlation between Solar Activity and the Sun's Shadow Observed by the Tibet Air Shower Array2011

    • Author(s)
      K.Kawata for the Tibet AS γ Collaboration
    • Organizer
      32^<nd> International Cosmic Ray Conference
    • Place of Presentation
      Beijing,中国
    • Year and Date
      2011-08-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/em/index-j.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi