• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

子ども虐待における臨床心理学的アウトリーチ・モデルの分析と開発

Research Project

Project/Area Number 09J10458
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高岡 昂太  The University of Tokyo, 大学院・教育学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords子ども虐待 / アウトリーチ / 連携・協働 / MDT / 質的研究 / グラウンデッド・セオリー・アプローチ / 子育て支援・地域支援 / 動機付け
Research Abstract

1:文献レビュー&海外視察
日本で入手できない未公刊資料の収集や,我が国でも多職種連携及びアウトリーチについて多くの点が参考になると思われる,カナダ国トロントの児童相談所への視察及び,職員5名へのヒアリング調査。またオーストラリア国パースの児童相談所職員及び関係者に支援に対して,ニーズの低い,また攻撃的・拒否的な養育者へのアウトリーチ研究に対するヒアリングを行った。
2:1の文献レビュー&海外視察で得た視点を元に,サービスプロバイダー側から見た多職種との連携による実践的なアウトリーチ・モデルの開発(研究A)を試みた。
最も子ども虐待死亡率の高い,未就学児童を主に日ごろ支援対象としている,(1)児童相談所の児童福祉司・児童心理司,(2)市区町村の虐待対応ワーカー,(3)保健センターの保健師,(4)保育園の保育士を対象に,アウトリーチを行った結果の成功例,及び失敗例を中心に,インタビュー調査を行った。調査協力者の募集が難航したが,現在(1)~(4)の現場の支援者達39人のインタビュー調査,及び分析が終了している。現在,理論的サンプリングを継続し,理論的飽和化に達しつつある。
本研究は支援者に対して攻撃的。拒否的な養育者のアプローチを理論化するものとして非常にインパクトが高いものと考えられる。また,支援に対して機付けが低い養育者や,自ら援助要請が出来ない養育者に対する実践的な関わりについて,学際的な視点を投ずる意義を持っている。
本平成21年度に実施した研究成果として,アウトリーチ対応の実状をモデル化し,現在理論化が出来つつある。そのため本研究の知見体,非常に現場に即したモデルとして提案できる可能性が高いと考えられる。また,連携面でも,機関毎の違い,専門職毎の違いなどから,それぞれの役割を比較検討することができ,我が国の実状にあった多職種との連携について,実践的な示唆の可能性が期待される。
3:サービスレシーバー側から見た養育者の視点(研究B)については,調査協力者の募集が難航している。現在,調査に向けて,より現実的な調査協力者の収集について各機関と調整中である。研究Aがまとまり次第,順次調査を進める予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 子ども虐待への初期介入において児童相談所の臨床家チ-ムは何を目指すのか-処遇困難な養育者との対峙的関係をめぐって2010

    • Author(s)
      高岡昂太
    • Journal Title

      臨床心理学(掲載確定) 10(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会と臨床心理学-研究会活動から見えるその諸相-2010

    • Author(s)
      高岡昂太・藤岡勲・末木新・川崎舞子・川崎隆・津田容子・下山晴彦
    • Journal Title

      東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要 33(印刷中)

  • [Journal Article] 海外文献抄録:コンセンサスに基づく子ども虐待ケースマネージメントの無作為化比較試験2009

    • Author(s)
      高岡昂太
    • Journal Title

      精神療法 36

      Pages: 148-149

  • [Presentation] 家族に相談のニーズが生まれるとき-発達障害児をもつ母親の記述から-2010

    • Author(s)
      野田香織・中坪太久郎・高岡昂太
    • Organizer
      心理教育・家族教室ネットワーク第13回研究集会
    • Place of Presentation
      クローバープラザ(福岡)
    • Year and Date
      2010-03-19
  • [Presentation] 親教育プログラムNobody's Perfectの参加者アンケートによる質的研究~プログラムに対する評価と養育者の変化について~2009

    • Author(s)
      高岡昂太
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第15回学術集会埼玉大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] 親教育支援プログラム"Nobody's Perfect"の参加者アンケートによる質的研究(1)-参加者が評価するNPプログラムの構造-2009

    • Author(s)
      小椋知子・高岡昂太・伊藤真
    • Organizer
      日本教育心理学会第51回大会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] 親教育支援プログラム"Nobody's Perfect"の参加者アンケートによる質的研究(2)-プログラム終了後の参加者の変化-2009

    • Author(s)
      高岡昂太・伊藤真・小椋知子
    • Organizer
      日本教育心理学会第51回大会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] 親教育支援プログラム"Nobody's Perfect"の参加者アンケートによる質的研究(3)参加者が求めるプログラムへの改善・要望点から-2009

    • Author(s)
      伊藤真・小椋知子・高岡昂太
    • Organizer
      日本教育心理学会第51回大会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] 家族に相談のニーズが生まれる時(1)-発達障害児をもつ母親の記述から:家族が何も感じていない時から,相談機関に足を運ぶまで-2009

    • Author(s)
      野田香織・高岡昂太・中坪太久郎
    • Organizer
      日本心理学会第73回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 家族に相談のニーズが生まれる時(2)-発達障害児をもつ子どもの母親の記述から:家族の支援に対する相談ニーズが下がるとき-2009

    • Author(s)
      高岡昂太・中坪太久郎・野田香織
    • Organizer
      日本心理学会第73回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 家族に相談のニーズが生まれる時(3)-発達障害児をもつこどもの母親の記述から:家庭内でのやりとりに関して-2009

    • Author(s)
      中坪太久郎・野田香織・高岡昂太
    • Organizer
      日本心理学会第73回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 子ども虐待における養育者と児童相談所臨床家の対峙的関係-アウトリーチから始まるコンフリクトの構造から-2009

    • Author(s)
      高岡昂太
    • Organizer
      日本コミュニティ心理学会第12回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2009-06-20

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi