• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

AIDS脳症におけるヒト免疫不全ウイルスとボルナ病ウイルスの評価

Research Project

Project/Area Number 10044225
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

SectionJoint Research .
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

生田 和良  北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (60127181)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LUFTIG Ronal  LSU Medical Center, Professor
RICHIT Juerg  Univ. of Giessen, Inst. of Virology, Associate
鐘 照華  ハルビン医科大学, 微生物, 副教授
ARUNAGIRI Ch  Royal Childrens Hospital Schizophrenia R, Head
小野 悦郎  北海道大学, 免疫科学研究所, 助教授 (00160903)
KeywordsHIV / BDV / AIDS脳症 / 遺伝子変異 / 単クローン抗体 / Nef / 潜伏感染 / トランスジェニックマウス
Research Abstract

ヒト免疫不全ウィルス(HIV)は、免疫不全の誘導に加えて、病態の進行とともに高頻度にAIDS脳症を引き起こす。本研究の目的は、脳内における潜伏HIVの特定化とその活性化について、また精神病や慢性疲労症候群患者との関連性が示唆され、さらに健常時においても脳内に持続感染し、HIV感染による免疫抑制下において活性化されるボルナ病ウイルス(BDV)について、AIDS脳症との関連性において評価することである。本年度は、以下の研究成果を得た。
1) タイにおけるHIVの解析を行った。タイにおけるHIVサブタイプは、性的接触により伝播するE型、麻薬常用者間に蔓延するB型に分かれるが、そのうちE型の臨床分離株を2株分離し、その全長塩基配列を決定した。その結果、これまでに報告されているタイE型のもの(1991年に分離され、その全長塩基配列は1996年に報告)に比べ、各遺伝子に5-10%の遺伝子変異が認められた。特に、gagとpol遺伝子はA型に近く、vifからnet遺伝子にかけて他のサブタイプのものとは大きなdivergenceが認められた。
2) タイE型由来nef遺伝子は、B型のnet遺伝子とアミノ酸レベルで約65%の相同性であった。そこで、E型およびB型のNefタンパク質を大腸菌で発現させ、マウス単クローン抗体を作製した。これらの単クローン抗体の両Nefタンパク質に対する交差性を検討したところ、N末端、中央、C末端領域のいずれにおいても交差性、特異的エピトープが存在することが明るかになった。
3) 私達はこれまでに、潜伏HIVの活性化機序として、B型HIVのNefによるRasを介したシグナル伝達、その後のNF_<-K>Bの活性化を証明してきた。そこで、E型HIVのNefによるHIV活性化を試み、同様の機能が存在することを明らかにした。
4) オーストラリア、コスタリカのウマおよび分裂病患者からの血清BDV抗体のスクリーニングを行い、日本と同程度の陽性率であることを明らかにした。
5) HIV nef遺伝子およびBDV p24遺伝子を導入したトランスジェニックマウスを作成した。セロトニンレセプターのプロモーターを用いたが、脳内に選択的に発現させるまでには至らなかった。

  • Research Products

    (25 results)

All Other

All Publications (25 results)

  • [Publications] Kobayashi,T.,et al.: "Nuclear targeting activity associated with the amino terminal region of the Borna disease virus nucleoprotein." Virology. 245. 53-64 (1998)

  • [Publications] Iwahashi,K.,et al.: "Positive and negative syndromes,and Borna disease virus(BDV)infection in schizophrenia." Neuropsychobiology. 37. 59-64 (1998)

  • [Publications] Shoya,Y.,et al.: "Two proline-rich nuclear localization signals in the amino- and carboxyl-terminal regions of Borna disease virus phosphoprotein." J.Virol.72. 9755-9762 (1998)

  • [Publications] Kohno,T.,et al.: "Fine structure and morphogenesis of Borna disease virus(BDV)" J.Virol.73 1. 760-766 (1998)

  • [Publications] Fujinaga,K.,et al.: "Generation of endogenous tumour necrosis factor-a in MOLT-4 cells during the acute replication phase of human immunodeficiency virus type 1 determines the subsequent latent infection." J.Gen.Virol.79. 221-229 (1998)

  • [Publications] Goto,T.,et al.: "The life cycle of human immunodeficiency virus type 1(review)" Micron. 29・2/3. 123-138 (1998)

  • [Publications] Saadat,M.,et al.: "Does human immunodeficiency virus type-1 integrate in chromosomes randamly?" Chromosome Science. 2. 5-8 (1998)

  • [Publications] Tokunaga,K.,et al.: "Enhancement of human immunodeficiency virus type 1 infectivity by Nef is producer cell-dependent" J.Gen.Virol.79. 2477-2453 (1998)

  • [Publications] Tanaka,T.,et al.: "Establishiment of persistent infection with HIV-1 abrogates caspase-3-dependent apoptotic signaling pathway in U937 cells" Experimental Cell Research. (in press).

  • [Publications] 鈴木聡子 他: "ヒトサイトメガロウイルス感染による活性酸素産生" 日本臨床「サイトメガロウイルスとHHV6,7-ヒトbヘルペスウイルスの基礎と臨床の進歩-. 56・1. 75-78 (1998)

  • [Publications] 生田和良: "レトロウイルス科" 医科ウイルス学(大里外誉郎 編). (印刷中).

  • [Publications] 生田和良: "新しいウイルス性疾患" 医科ウイルス学(大里外誉郎 編). (印刷中).

  • [Publications] Tobiume,M.,et al.: "Dependence of host cell cycle for activation of HIV-1 gene expression from latency" J.Gen.Virol.79. 1363-1371 (1998)

  • [Publications] Takahashi,A,et al.: "Decelopment of peptide vaccines inducing production of neutralizing antibodies against HIV-1 viruses in HLA-DQ6 mice" Vaccine. 16. 1537-1543 (1998)

  • [Publications] Inabe,K.,et al.: "Transmission and propagation in cell culture of virus produced by cells transfected with an infectious molecular clone of bovine leukemia virus" Virology. 245. 53-64 (1998)

  • [Publications] Kameoka,M.,et al.: "A specific T-cell subset with CD4+/CD38- markers derived from HIV-1 cariers induses apoptosis in healthy donor-derived T-lymphocytes" Virus Res.56. 115-122 (1998)

  • [Publications] Tokunaga,K.,et al.: "Producer cell-dependent requirement of the Nef protein for efficient entry of HIV-1 into cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.250. 565-568 (1998)

  • [Publications] Saadat,M.,et al.: "Chromosome aberrations in peripheral blood mononuclear cells infected with human immunodeficiency virus type 1(HIV-1)" Chromosome Science. 2. 39-41 (1998)

  • [Publications] 向井 徹也: "HIVワクチン(将来のワクチン開発に向けて1)" 治療学. 32・12. 31-34 (1998)

  • [Publications] 生田和良: "ボルナ病" ヒトと動物の共通感染症(丸山務、倉田毅、森田千春 編). (印刷中).

  • [Publications] 中村百合恵、他: "ボルナ病ウイルス" 医学のあゆみ(新興再興感染症). 185・5. 345-348 (1998)

  • [Publications] 高橋宏和他: "精神疾患との関連性がみられるボルナ病ウイルス" 臨床検査. 42・6. 694-695 (1998)

  • [Publications] 庄谷 祐子、他: "ボルナ病ウイルス" 化学療法の領域. 32・1. (1999)

  • [Publications] 朝長 啓造他: "ヒトの神経を冐す新しいウイルス感染症-ボルナ病ウイルス感染症-" 遺伝. 53・2. (1999)

  • [Publications] 生田 和良: "新しいウイルス感染症-中枢神経系疾患と関連するボルナ病ウイルス-" LAVEAM. (in press).

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi