• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

アデノウイルスを用いた新たな時間空間的遺伝子相同組換え法による神経障害応答の解析

Research Project

Project/Area Number 10044227
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

木山 博資  旭川医科大学, 医学部, 教授 (00192021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) EMSON Piers C.  ベイブラハム研究所, 外国人特別研究員
SKYNNER Michael J.  ファイザー製薬株式会社, 外国人特別研究員
ALLEN Nicholas D.  ベイブラハム研究所, 外国人特別研究員
桐生 寿美子 (瀬尾 寿美子)  旭川医科大学, 医学部, 助手 (70311529)
加藤 英政  旭川医科大学, 医学部, 助手 (50292123)
Keywords神経細胞特異性 / SCG10 / LacZ / GAP-43 / トランスジェニックマウス / nestin / c-jun / atf-3
Research Abstract

本実験系に神経特異性を持たせる試みとして、3つの方向より検討を加えた.1つは、アデノウイルス側プロモーターに神経細胞特異性を持たせるものとして、SCG10/REST系を見た.この結果、下流lacZリポーター遺伝子の発現解析では一応の特異性を見たものの、Creリコンビナーゼを発現させると、その'切れの良さ'に問題があることが判明した.2つ目は、神経マーカーとしても用いられるGAP-43のプロモータートランスジェニック動物を作製し検討した.本プロモーターは挿入位置効果を強く受けることが判り、今後insulatorなどを用いて改良する必要があった.また更に、全て未分化神経細胞前駆体をマークすべく、nestinのエンハンサーを同様にトランスジェニックマウスで検討したが、これも1部の神経細胞で発現が欠落することが見られ、我々の目的には応用しがたい結果となった.標的遺伝子では、当初より計画していたc-junの役割についても興味深い結果を見た.細胞死をみる系において、c-junが別の転写因子atf-3と連動して働く可能性を見いだした.本実験系を用いて更に考察を加えたい.また英国側のテーマであった中脳ドーパミンニューロン発生に関連して、nurr-1のサイレントノックアウトを作成中であるが、半年間の試行においても未だにgerm line移行を見ていない.この点は、急いで実現したい.また共同研究で、精神分裂病患者におけるPSD-95の前頭野における特異的発現変異を見いだしたので、これについても本実験系での臨床医学への適応を探る上で、計画中である.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Ohnuma T: "Gene expression of PSD95 in prefrontal cortex and hippocampus in schizophrenia."NeuroReport. 11.14. 3133-3137 (2000)

  • [Publications] Takeda M: "Injury-Specific Expression of Activating Transcription Factor-3 in Retinal Ganglion Cells and Its Colocalized Expression with Phosphorylated c-Jun."Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.. 41.9. 2412-2421 (2000)

  • [Publications] Kato H: "GAP-43 N-terminal translocation signal targets beta-galactosidase to developing axons in a pan-neuronal transgenic mouse line."Dev.Brain Res.. 121.1. 109-112 (2000)

  • [Publications] Namikawa K: "Akt/protein kinase B prevents injury-induced motoneuron death and accelerates axonal regeneration."J Neurosci.. 20.8. 2875-2886 (2000)

  • [Publications] 加藤英政: "トランスジェニックマウスの実際"脳21. 3.4. 95-98 (2000)

  • [Publications] Kiryu-Seo S: "Damage-induced neuronal endopeptidase (DINE) is a unique metallopeptidase expressed in response to neuronal damage and activates superoxide scavengers."Proc Natl Acad Sci USA.. 97.8. 4345-4350 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi