2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10144101
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
河村 公隆 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (70201449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣川 淳 東京大学, 工学部, 講師 (20262115)
横内 陽子 国立環境研究所, 主任研究員 (20125230)
田中 茂 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (10137987)
中塚 武 北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (60242880)
|
Keywords | ハロゲン / 塩素 / 臭素 / エアロゾル / 光化学反応 / 海洋大気 / 海水 / 対流圏 |
Research Abstract |
本研究の目的は、大気観測と室内実験の立場から、対流圏における無機および有機ハロゲンの分布と循環を明らかにすることである。平成12年度中に研究代表者・分担者がおこなった研究成果は以下のとおりである。河村公隆は、海洋エアロゾル試料から分離した水溶性有機画分中に、塩素または臭素を分子内に含むコハク酸とともにハロゲンを持つアルデヒドを同定した。これらの結果とシュウ酸、コハク酸のデータを結合し、海洋大気中でのハロゲンと有機物との反応モデルを提案した。田中茂は、改良した拡散スクラバー/イオンクロマトグラフ法によって、海洋大気中の無機ハロゲンの測定を行った。壱岐、沖縄島での結果は、塩化水素の濃度は昼間に増加するのに対し塩素分子は昼間に下がることを観測し、酸性物質と海塩粒子の反応による塩化水素生成の証拠を確認した。横内陽子は、前年度までに確立した大気・海水中に存在するブロモホルムなどの有機ハロゲンの測定法を用いて、カナダ・アラート、沖縄波照間島、および北西太平洋上におけるCH_3Iの測定を行った結果、大気中CH_3I濃度は地域により異なる季節変化を示した。北極域のアラートでは年間を通して0.7pptv以下の低濃度であったが、北西太平洋上では8-9月に高濃度(最高1-2pptv)を示した。廣川淳は、化学イオン化質量分析計を用いて大気中の塩素、臭素濃度を直接的に測定する装置の改良をした結果、塩素分子の感度として60pptv、臭素分子では10pptが得られた。臭素に対しては、ほぼ目標の検出感度を得ることができた。
|
-
[Publications] K.Kawamura: "Distributions of low molecular weight dicarboxylic acids, oxocarboxylic acids and α-dicarbonyls in Greenland ice core : A trend from Little Ice Age to the present (1540 to 1989 A.D.)."Journal of Geophysical Research. 106. 1331-1345 (2001)
-
[Publications] T.Saito: "Distributions of C_2-C_6 hydrocarbons over the western North Pacific and eastern Indian Ocean."Atmospheric Environment. 34. 4373-4381 (2000)
-
[Publications] S.Matsunaga: "Determination of α-and β-hydroxycarbonyls and dicarbonyls in snow and rain samples by GC/FID and GC/MS employing benzyl hydroxyl oxime derivatization."Analytical Chemistry. 72. 4742-4746 (2000)
-
[Publications] H.Yamamoto: "Depth profiles of volatile halogenated hydrocarbons in seawater in the Bay of Bengal."Chemosphere.. (印刷中). (2001)
-
[Publications] Y.Yokouchi: "Atmospheric methyl iodide : Close correlation with SST and its implications for sources and fluxes."Joumal of Geophysical Research. (印刷中). (2001)
-
[Publications] Shigeru Tanaka: "The Atmospheric Environment Problem in East Asia for 21st century."Energy and Environment-Technological Challenges for the Future(Y.H.Mori and K.Ohnishi Eds.). 241-258 (2000)