1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10145107
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
田中 渥夫 京都大学, 工学研究科, 教授 (80026088)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋吉 一成 京都大学, 工学研究科, 助教授 (90201285)
長棟 輝行 東京大学, 工学系研究科, 教授 (20124373)
|
Keywords | 細胞表層工学 / 分子ターゲティング / リパーゼ / キメラ受容体 / 抗体 / エリスロポエチン / シアル酸 / リポソーム |
Research Abstract |
細胞表層に輸送局在化するタンパクの分子内情報の解析が進み、この分子メカニズムを遺伝子工学的に利用して、細胞表層へ分子ターゲティングさせる系の構築とそれを基にした人工細胞の構築をめざしてきた。田中は、地球規模での廃油脂による環境汚染の浄化に役立つRhizopus oryzaeのリパーゼの細胞表層提示や、環境に応答する適当なプロモーターとの組み合わせにより、細胞内や細胞外の分子情報に応答してその表現型である外来蛍光タンパクの発光を変化させる機能を酵母表層に賦与することに成功した。長棟は、モノクロナール抗体HyHEL-10の可変領域VH、VLとエリスロポエチン(EPOR)のキメラ受容体であるVH(or VL)-EPORのうち、膜貫通部位および細胞内ドメインをSCF受容体c-Kitに置き換えた2種類のキメラ受容体遺伝子(VH(or VL)-EPOR-Kit)とgp130に置き換えた2種類のキメラレセプター遺伝子(VH(or VL)-EPOR-gp130)の作製に成功した。これらをIL-3依存性マウス細胞に電気穿孔法により導入し、遺伝子導入細胞を抗生物質により選択した結果、キメラ受容体の発現と選択的増殖効果を確認した。抗体産生の誘導制御の可能性については、さらに確認中である。秋吉は、種々のシアル酸含有合成脂質を組み込んだリポソームのリンパ球細胞への接着活性を確認するとともに、疎水化多糖をリポソーム調整時に添加することで、Giantリポソームの安定化が図れることを明らかにした。また、これを用いた実験により、疎水化多糖の疎水基が二分子膜の脂質構造を識別しているという興味深い結果を得た。
|
-
[Publications] A. Tanaka et al.: "Development of an arming yeast strain for efficient utilization of starch by co-display of sequential amyloylic enzymes on the cell surface"Appl. Microbiol. Biotechnol.. 51. 65-70 (1999)
-
[Publications] A. Tanaka et al.: "Practical application of microbial cell surface engineering"Recent Research evelopments in Microbiology. 3. 7-22 (1999)
-
[Publications] T. Nagamune et al.: "Open sandwich ELISA with VH-IVL-alkaline phosphatase fusion proteins"J. Immunol. Methods. 224. 171-184 (1999)
-
[Publications] 長棟輝行ら: "細胞表層工学を用いた動物細胞の育種"生物工学会誌. 77. 510-513 (1999)
-
[Publications] 秋吉一成: "疎水化高分子の自己会合体とその機能"表面. 37. 29-37 (1999)
-
[Publications] K. Akiyoshi et al.: "Self-assembled Hydrogel Nanoparticles Composed of Hydrophobized Polysaccharides and Hydrophabized poly (N-Isopiopylacrylamides)"J. Network Polymer, Japan. 20. 171-176 (1999)