2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10304004
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
西川 青季 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60004488)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
板東 重稔 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40165064)
砂田 利一 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20022741)
小田 忠雄 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60022555)
坂内 英一 九州大学, 大学院・数理学研究院, 教授 (10011652)
深谷 賢治 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30165261)
|
Keywords | 数理科学 / 微分幾何学 / 可積分系 / トポロジー / 特異点 / 表現論 / 組み合わせ論 / 等質空間 |
Research Abstract |
本研究の目的は,専門分野の境界を越えた共同研究を行うことにより,数理科学の基礎と応用における研究の基礎を築くと共に,"Advanced Studies in Pure Mathematics"(以下ASPMと略記)のシリーズの刊行を軸に,研究成果を迅速に世界に発信し,21世紀の研究における問題提起を行うことである. この目的に沿って,今年度は次のような研究活動を行った. 1.研究代表者・西川は,2000年7月25日〜7月28日にかけて,東北大学大学院理学研究科において国際研究集会「第5回環太平洋幾何学会議(The Fifth Pacific Rim Geometry Conference)」を開催した.期間中の講演数は26.参加者数は国内72人,海外31人(8カ国)であった. 現在,この研究集会で得られた研究成果をプロシーディングスとして纏める編集作業中である. 2.2000年7月17日〜7月21日にかけて,東京大学大学院数理科学研究科において開催された日本数学会国際研究集会「微分幾何学における可積分系(Integrable Systems in Differential Geometry)」において得られた研究成果をプロシーディングスとして纏め,ASPMの一冊として刊行するための編集作業(論文の査読,修正,原稿のTeX入力)を行った. 3.1998年7月に開催された日仏国際研究集会「幾何学とトポロジーにおける特異点」において得られた成果を,二分冊のプロシーディングス「Arrangements-Tokyo 1998」(ASPM第27巻),「Singularities-Sapporo 1998」(ASPM第29巻)として纏め,刊行した. 4.研究成果の発信を促進するため,「Analysis on Homogeneous Spaces and Representaton Theory of Lie Groups,Okayama-Kyoto」(ASPM第26巻),「Arrangements-Tokyo 1998」(ASPM第27巻),「Combinatorial Methods in Representation Theory」(ASPM第28巻),「Singularities-Sapporo 1998」(ASPM第29巻)を必要部数買い上げ,国内・海外の研究機関へ送付した.
|
-
[Publications] Seiki Nishikawa: "Harmonic maps and negatively curved homogeneous spaces"Geometry and Topology of Submanifolds. 10. 200-215 (2000)
-
[Publications] Eiichi.Bannai: "Some results on modular forms - subgroups of the modular group whose ring of modular form is a polynomial ring"Advanced Studies in Pure Mathematics. 32. (2001)
-
[Publications] Michael Falk: "Arrangements - Tokyo 1998"Kinokuniya Company,Ltd.. 278 (2000)
-
[Publications] Jean-Paul Brasselet: "Singularities - Sapporo 1998"Kinokuniya Company,Ltd.. 322 (2000)