2000 Fiscal Year Annual Research Report
モデル動物を用いたHTLV-I関連疾患発症機構の解析に関する研究
Project/Area Number |
10307005
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
吉木 敬 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60220612)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 仁 北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (20232192)
|
Keywords | モデル動物 / HTLV-I / HAM / TSP / アポトーシス / トランスジェニック / 膠原病 / 胸腺腫 |
Research Abstract |
HTLV-Iによる各種疾患の発症機序解明に向けて、我々が独自で開発したHTLV-I関連疾患モデルラットを用いて今年度は以下の研究成果を得た。 1.脊髄症発症HTLV-I感染WKAHラット(HAMラット)モデル 本モデルではHTLV-I感染後約3ヶ月で脊髄にプロウイルスの存在が確認でき、WKAH系の脊髄に限って7ヶ月でプロウイルスがミクログリア系細胞で増殖、pXの発現増強しTNF-αの産生を誘導、オリゴデンドロサイトでのアポトーシス抑制因子bcl-2の発現抑制とアポトーシスによるオリゴデンドロサイトの細胞死を招いていることを明らかにした。 2.HTLV-I遺伝子導入ラットモデル 1)自己免疫疾患発症env-pX遺伝子導入ラット:胸腺移植と骨髄移植の組み合わせにより、血管炎の発症には、env-pX遺伝子を発現する胸腺におけるリンパ球の分化異常が主要な病因となっていることを明らかにした。また、本ラットで免疫制御CD4CD25陽性T細胞の機能が十分に働いていない可能性を示した。一方、2系統樹立した本遺伝子導入ラットのうち1系統で、継代を重ねることによりその一部にHAMラット類似の病態の発症を確認した。 2)胸腺腫発生1ck-pX遺伝子導入ラット:経時的観察、免疫染色、電顕にて発生する胸腺腫は胸腺髄質のUEA-1陽性上皮細胞が腫瘍化したものと結論した。骨髄移植実験により、本ラットの胸腺腫の起原となる細胞は骨髄浮遊系分画中に存在することを明らかにした。DNA arrayを用いてこの胸腺腫細胞と正常胸腺上皮での遺伝子発現を比較すると胸腺腫細胞では、Fas ligand、TRADD、FADDの発現の低下が確認された。これらアポトーシス関連分子の発現低下は胸腺腫細胞の増殖性維持に関与している可能性が想定された。 今後の現在の研究をさらに発展させるほか、ATL発症モデルの作製も進める予定である。
|
-
[Publications] Shino Hanabuti: "Development of human T-cell leukemia virus type 1-transformed tumors in rats following suppression of T-cell immunity by CD80 and CD86 blockade"Journal of Virology. 74. 428-435 (2000)
-
[Publications] Mari Kannagi: "Immunological Aspects of Rat Models of HTLV Type 1-infected T Lymphoproliferative Disease"AIDS Research and Human Retroviruses. 16. 1737-1740 (2000)
-
[Publications] Osamu Ohya: "Human T-lymphocyte virus type I (HTLV-I) -induced myeloneuropathy in rats : Oligodendrocytes undergo apoptosisin the presence of HTLV-I"APMIS. 108. 428-435 (2000)
-
[Publications] Xiuyun Jiang: "A rat model for human T lymphocyte virus type I-associated myeloneuropathy down-regulation of bcl-2 expression and increase insensitivity to TNF-α of the spinal oligodendrocytes"Journal of Neuroimmunology.. 106. 1737-1740 (2000)
-
[Publications] 石津明洋: "動物モデルとリウマチ性疾患"Rheumatology Clinical Updata. 4. 40-41 (2000)
-
[Publications] 石津明洋: "血管炎のモデル動物"最新医学. 55. 15-19 (2000)
-
[Publications] 菊池浩吉: "新病理学各論"南山堂. 789 (2000)