1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10357011
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
寺田 康 筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (90180083)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神鳥 明彦 (株)日立製作所中央研究所, メディカルシステム部, 研究員
塚田 啓二 (株)日立製作所中央研究所, メディカルシステム部, 主任研究員
三井 利夫 筑波大学, 臨床医学系, 教授 (60010170)
|
Keywords | 心磁図 / 超伝導量子干渉素子 / 心筋虚血 |
Research Abstract |
心磁計測システムの整備 心磁計測による心筋虚血の視覚化の前段階として、接線方向の心磁計測のシステムを確立した。計測は前胸面の64点で行い、30秒間の加算平均による心磁波形を得た。この心磁情報をもとに任意の時間(QRS,ST-T)の2次元ベクトル強度を各測定点について積分し、等積分図を作成した。この健常者の等積分図を検討した。 (論文として投稿、印刷中。) 新しい心磁計測システムの開発 接線方向(X成分、Y成分)の心磁計測システムではなく、法線方向(Z成分)の心磁から、X成分、Y成分の心磁を検出可能な、64チャンネルの超伝導量子干渉素子を用いた心磁計測システムを新たに開発した。これにより、心筋虚血に関する心磁情報の3次元表示の可能性を得た。また、これと心臓の位置関係を明らかにするためにMRI画像との位置合わせを検討中である。 心磁の臨床的応用 (1) 胎児の心磁計(論文として投稿、印刷中。) (2) 心磁による右室容量負荷軽減の評価(第29回日本心臓血管外科学会で発表。)
|