1998 Fiscal Year Annual Research Report
近代的「宗教」概念と宗教学の形成と展開-日本を中心とした比較研究-
Project/Area Number |
10410009
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
島薗 進 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20143620)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深澤 英隆 一橋大学, 社会学部, 助教授 (30208912)
石井 研士 國学院大学, 文学部, 助教授 (90176131)
藤井 健志 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (10189996)
関 一敏 九州大学, 人間環境学研究科, 助教授 (50179321)
金井 新二 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30114440)
|
Keywords | 宗教 / religion / 宗教学 / 近代日本 / 知識人 / 創られた伝統 / 大学制度 |
Research Abstract |
今年度は資料の収集を進めるとともに、研究会や聞き取りを重ねて、問題点の明確化と今後力を入れて研究すべき方向性の把握に努めた。日本の「宗教」概念と宗教学の形成の過程については、明治維新から10年代にかけての時期、明治20年代から30年代にかけての時期をそれぞれひとまとめにして考察が進められている。とりあえず、各時期の重要な資料や出来事や人物や書物について確認し、日本的な特徴をとらえる際の、それらの意義について理解が深められた。とくに島地黙雷、井上哲吹郎、加藤玄智、姉崎正治らの著作や行動について、多くの知見が得られた。これらの人物が欧米のどのような学問動向、思想動向に学んだかについて、今後の研究が必要である。清沢満之、綱島梁川、波多野精一らも視野に上ってきている。明治末以後の展開も視野に入れながらの研究ではあるが、それについてはいくつかの方向に限定して集中的な研究を進める方向で合意された。比較の視点を得るために、また、日本に対する影響を正確に把握するために、ヨーロッパやアメリカの状況を理解することの重要性も確かめられた。日本への影響という点でアメリカ合衆国が重要であり、19世紀末から今世紀前半のアメリカ合衆国の「宗教」概念をとらえることに力を注いだ。イギリス、ドイツ、フランス、ロシア、インドなどについても研究の手をつけ、一定の成果が得られている。また、この問題は世界的に注目を浴びているものであるので、世界の現在の研究動向の把握にも努めている。歴史的な研究の意義を照らし出すために、現代日本人の「宗教」観を知ることが重要であることの認識が深まり、現代日本人の「宗教」観についての聞き取り調査をも開始した。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 島薗 進: "慈悲の倫理と日本仏教" 春秋. 400号. 13-16 (1998)
-
[Publications] 島薗 進: "マインドコントロール論を超えて-宗教集団の法的告発と社会生態論的批判(1)" 精神医学. 40巻・10号. 1044-1052 (1998)
-
[Publications] 島薗 進: "マインドコントロール論を超えて-宗教集団の法的告発と社会生態論的批判(2)" 精神医学. 40巻・11号. 1144-1153 (1998)
-
[Publications] 島薗 進: "The Commercialization of the Sacred:The Structural Evolution of Religious Communities in Japan" Social Science Japan Journal. vol1・No.2. 181-198 (1998)
-
[Publications] 島薗 進: "日本における「宗教」概念の形成-井上哲二郎のキリスト教批判をめぐって" 日文研叢書17、共同研究、日本人はキリスト教をどのように受容したか(山折哲雄、長田俊樹編国際日本文化研究センター). 61-75 (1998)
-
[Publications] 深澤英隆: "宗教的生形式と宗教の正当化(一)" 社会学研究. 37号. 123-169 (1999)
-
[Publications] 関 一敏(編著): "民俗のことば(現代民俗学の視点2)" 朝倉書店, 450 (1998)
-
[Publications] 石井研士: "社会変動と神社神道" 大明堂, 274 (1998)