1999 Fiscal Year Annual Research Report
〈美術〉展示空間の成立・変容-画廊・美術館・美術展
Project/Area Number |
10410014
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
長田 謙一 千葉大学, 教育学部, 教授 (20109151)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木下 直之 東京大学, 総合研究博物館, 助教授 (30292858)
水沢 勉 神奈川県立近代美術館, 学芸員
五十殿 利治 筑波大学, 芸術学系, 助教授 (60177300)
ジャクリーヌ ベルント 立命館大学, 助教授 (00241159)
長谷川 祐子 金沢市現代美術館, 建設事務局, 学芸員
|
Keywords | 美術 / 近代 / 展示空間 / 美術館 / 展覧会 / 近代日本美術史 / 現代美術 / アート・プロジェクト |
Research Abstract |
今年度は引き続き分担研究者それぞれに研究の進展をはかり成果を発表した。長田は研究例会統括のほか近代日本のデザイン展示(日本近代デザイン史連続シンポジウム報告)や現代美術展示空間(台北市立博物館国際シンポジウム報告)等に関する調査・研究を進めた。木下は「唐津くんち」曳山調査、「ニュースの誕生」展(東京大学総合研究博物館)企画・研究、「戦争記憶展示」の調査等、五十殿は近代日本美術批評について特に大衆社会・文化統制・国家的情報管理との関わりにおける考察、水沢は特に和達知男・藤牧義夫・大正期抽象発生問題との関係で調査研究を進める。蔵屋は金比羅宮など各地の壁画の実見調査・分析、近代日本テザイン史連続シンポジウムでの戦後までをも視野に入れた論述等により日本近代壁画研究を、木村はシュレンマーやカンディンスキーらバウハウスの画家たちの関わる舞台についての研究、吉見は「ニュースの誕生」展ほか多方面にわたる研究を進め成果を発表。長谷川はヴェニス・ビエンナーレ審査員等を勤め、特に歴史的空間・文化中心複数化や二重基準・技術進展との関係で、小泉は若林奮《緑の森の一角獣座》を中心として、ベルントはまんが・旧東独美術の展示・日本におけるアジア現代美術展示等との関連で、神野は川俣正「コールマイン田川」プロジェクトを中心に、それぞれ現代的展示空間問題を考察。研究例会は次の通り。1)6・26:木村「カンディンスキーの舞台」;ベルント「マンガと美術館」;水沢「萬鉄五郎と美術展」、2)7・24神野「川俣正:コールマイン田川」;横山勝彦「都市と美術館」;吉見「『ニュースの誕生』展」、3)11・6五十殿「1930年代の美術批評と『日本美術年鑑』」;木下「展示における行為と物」;鳥越けい子「聴覚的景観の保全と創造」;井村彰「モニュメントにおける文化と野蛮」、4)2000・1・28長谷川「現代美術におけるダブル・スタンダード」;小泉「若林奮<緑の森の一角獣座>」。
|
Research Products
(21 results)
-
[Publications] 長田 謙一: "美術館をこえて 美術/教育の転回・日本"シンポジウム報告書『地域社会になぜアートは必要か?』報告書. 26-30 (1999)
-
[Publications] 長田 謙一: "アジアで芸術と社会の新しい関係を問うこと"DOME. 42. 4-5 (2000)
-
[Publications] 長田 謙一: "介入/媒介/提案する、客人として Wochen Klausur"美術手帖. 52/4. 147-150 (2000)
-
[Publications] 木下 直之: "戦艦三笠"アサヒグラフ. 1999-6. 46-49 (1999)
-
[Publications] 木下 直之: "旧朝鮮総督府の現在"アサヒグラフ. 1999-8. 92-101 (1999)
-
[Publications] ジャクリーヌ,ベルント: "東独における「コミック」とそれをめぐる諸「芸術志向」"立命館言語文化研究. 11-2. 45-57 (1999)
-
[Publications] 神野 真吾: "美術館の顔"山梨県・県美協力会々報. Vol.21. 3-4 (2000)
-
[Publications] 小泉 晋也: "堆積・侵食の循環《緑の森の一角獣座》"エル・アール. 17. 6-11 (2000)
-
[Publications] 蔵屋 美香: "やわらかい壁"東京国立近代美術館ニュース『現代の眼』. 519. 2-4 (1999)
-
[Publications] 長谷川 祐子: "意識・フィールド・時間/主体の新たなあり方へむけて"武蔵野美術. 114. 94-101 (1999)
-
[Publications] 長谷川 祐子: "リ・セット"武蔵野美術. 115. 28-35 (2000)
-
[Publications] HASEGAWA. Juko: "Asian Concepts for the 21st Century-Conscioushess, Collaboration, And the Possibility of Collective Intelligence"Flash Art. 2000 March.April. 55-56 (2000)
-
[Publications] 五十殿 利治(共著): "美術のゆくえ、美術史の現在"平凡社 北沢憲昭他編. (1999)
-
[Publications] 木村理恵子(共著): "「バウハウス-ガラスのユートピア」展カタログ"宇都宮美術館他. (2000)
-
[Publications] 木下直之、吉見俊哉: "「ニュースの誕生」展カタログ"東京大学総合研究博物館. (1999)
-
[Publications] ジャクリーヌ・ベルント(編著): "立命館言語文化研究・芸術文化特集"立命館大学国際言語文化研究所. (1999)
-
[Publications] 水沢 勉: "和達知男 展カタログ"第一生命南ギャラリー. (1999)
-
[Publications] 水沢 勉: "藤牧 義夫 展カタログ"小野忠一連版画館. (1999)
-
[Publications] MIZUSAWA, Tsutomu: "Irmtrand Schaarschmidt(Hrag): Die Andere Moderne -Japanis die Malerei 1910-1970"Edition Stammle Zuerich & New York. (1999)
-
[Publications] 小泉 晋也(共著): "緑の森の一角獣座 若林奮"ユミコ チバ アソシエイツ. (1999)
-
[Publications] 蔵屋 美香(共著): "顔 絵画を突き動かすもの"東京国立近代美術館. (2000)