2000 Fiscal Year Annual Research Report
北方諸言語の音声データベース作成と言語変容に関する共同研究
Project/Area Number |
10410109
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
津曲 敏郎 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80113588)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
呉人 恵 富山大学, 人文学部, 助教授 (90223106)
大島 稔 小樽商科大学, 言語センター, 教授 (00142787)
佐藤 知己 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (40231344)
渡辺 己 香川大学, 経済学部, 助教授 (30304570)
風間 伸次郎 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (50243374)
|
Keywords | 北方諸言語 / 音声データベース / 言語変容 |
Research Abstract |
1.研究会議の開催:過去二年度同様,今年度も全員が集う形での研究会議を2回実施した。第1回は7月に札幌で開催。代表者および4名の分担者(津曲,藤代,笹間,呉人恵,遠藤)と2名の協力者(外国人研究者、大学院生各1)からの研究報告をもとに討論を行った。特に中国・内蒙古大学の清格爾泰教授(当時、AA研客員教授として日本滞在中)から中国少数民族言語の調査に関する講演を受けたことはきわめて有益であった。次いで11月に和歌山で第2回目を開催。分担者2名(早津,大島)の研究報告に加えて,2名の琉球語研究者に講演を依頼し,北方以外の地域における研究からおおいに啓発されるところがあった。また大学院生2名に発表の場を与えることで,若手研究者の育成にも資するところがあった。本格的な活動を開始した特定領域研究A(環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究)との連携についても活発な議論が展開された。 2.音声データの整理作業:昨年度までの活動の中で,音声データベースについては性急な統一を計らず、各自がこれまで蓄積してきた音声データを将来の公開をも見据えたうえで整理・複製・デジタル化していくことが確認された。その方針を受けて,今年度も各分担者が音声データを含むフィールドデータの整理作業を,謝金や消耗品費を活用しながら進めた。特に上記研究会において,琉球語音声データベースの作成と運用について情報を得たことは将来の方向づけにとってきわめて有益だった。 3.研究成果の取りまとめ作業:本研究としての3ヵ年の成果取りまとめ作業を行った。これまでの研究報告や討論をとおして,北方諸言語の多様性と類型的共通性および言語変容の問題についての認識がいっそう深められた。これを踏まえて,すでに本研究の成果はさまざまな形で公にされているが,最終年度にあたり,各自が論文を執筆し,代表者が取りまとめる形で研究成果報告書を作成中である(平成13年3月刊行予定)。他所に成果を別途発表した一部の分担者を除き、メンバーほぼ全員と一部協力者の論文をも合わせて,250ページを超える冊子となる予定である。
|
Research Products
(16 results)
-
[Publications] 津曲敏郎: "満州語動詞語尾-ciの文末用法と-cinaについて"Altai Hakpo(韓国アルタイ学会). 10. 139-150 (2000)
-
[Publications] 佐藤知己: "アイヌ語千歳方言における反復による有音休止"北海道立アイヌ民族文化研究センター紀要. 6. 207-218 (2000)
-
[Publications] 早津恵美子: "日本語における語彙的な意味の単位をめぐって"環北太平洋の言語(大阪学院大学情報学部). 7(3月刊行予定). 219-254 (2001)
-
[Publications] 呉人恵: "コリャーク語の出名動詞と名詞抱合"環北太平洋の言語(大阪学院大学情報学部). 7(3月刊行予定). 101-123 (2001)
-
[Publications] 藤代節: "アイデンティティと言語変容-チュルク化のプロセスを追って-"京都大学言語学研究(京都大学言語学研究会). 19. 123-144 (2000)
-
[Publications] 風間伸次郎: "ツングース諸語における譲渡可能を示す接辞について"環北太平洋の言語(大阪学院大学情報学部). 7(3月刊行予定). 141-156 (2001)
-
[Publications] 渡辺己: "スライアモン・セイリッシュ語の語彙的接尾辞とふたつの自動詞接尾辞について"環北太平洋の言語(大阪学院大学情報学部). 7(3月刊行予定). 11-22 (2001)
-
[Publications] 遠藤史: "コリマ・ユカギール語における指示転換的現象について"環北太平洋の言語(大阪学院大学情報学部). 7(3月刊行予定). 125-140 (2001)
-
[Publications] 堀博文: "ハイダ語の類別接頭辞について"環北太平洋の言語(大阪学院大学情報学部). 7(3月刊行予定). 35-50 (2001)
-
[Publications] 笹間史子: "海岸ツィムシアン語のアスペクト重複について"環北太平洋の言語(大阪学院大学情報学部). 7(3月刊行予定). 23-33 (2001)
-
[Publications] 呉人徳司: "チュクチ語の使役動詞の輪郭-自動詞・他動詞との関わりを通じて-"アジア・アフリカ言語文化研究. 61(近刊). (2001)
-
[Publications] 永井佳代: "シベリア・ユピックのことばと文化"Arctic Circle(アークティック・サークル)(北海道立北方民族博物館). 35. 15-17 (2000)
-
[Publications] 津曲敏郎編: "環北太平洋の言語7"大阪学院大学情報学部(3月刊行予定). 254 (2001)
-
[Publications] 宮岡伯人編: "Languages of the North Pacific Rim, Vol.5"大阪学院大学情報学部. 157 (2000)
-
[Publications] 池上二良: "ツングース語研究"汲古書院. 464 (2001)
-
[Publications] 風間伸次郎採録訳注: "ナーナイの民話と伝説5(ツングース言語文化論集14)"東京外国語大学. 369 (2000)