1999 Fiscal Year Annual Research Report
キセノンによる麻酔作用の分子メカニズム解明に関する研究-不活性ガス・キセノンによる麻酔は特異的それとも非特異的作用によるか-
Project/Area Number |
10470317
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
真下 節 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60157188)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浜中 俊明 大阪大学, 基礎工学研究科, 助手
内田 一郎 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00232843)
西村 信哉 大阪大学, 医学部・附属病院, 助手 (00263286)
吉矢 生人 大阪大学, 医学部・附属病院, 教授 (80028505)
|
Keywords | 麻酔作用 / 特異的 / 非特異的 / 作用メカニズム / キセノン / GABA_A受容体 / 亜酸化窒素 / 揮発性麻酔薬 |
Research Abstract |
本研究は、キセノンの麻酔薬作用が非特異的または特異的メカニズムのどちらに因るのかを明らかにすることを目的とする。 全身麻酔薬の作用部位としてGABA_A受容体が注目され、麻酔薬はGABA_A受容体に特異的に作用して麻酔を引き起こすという仮説がある。そこで、recombinant GABA_A受容体(α1β2とα1β2γ2s)のイオンチャンネル機能に対するキセノンの作用を亜酸化窒素や揮発性麻酔薬と比較検討した。2電極固定法を用いてGABAにより誘発されるGABA_A受容体Cl^-電流に対する各麻酔薬の増強効果を測定した。0.5MACのイソフルランとセボフルランはα1β2GABA_A受容体のCl^-電流をおのおの229%および326%増強し、α1β2γ2sGABA_A受容体のCl^-電流をおのおの203%および194%増強した。一方、0.5MACのキセノンと亜酸化窒素はα1β2およびα1β2γ2sGABA_A受容体に対して有意な変化を示さなかった。これらの結果は、キセノンと亜酸化窒素は臨床濃度ではGABA_A受容体系に対する作用がほとんどなく、揮発性麻酔薬とは異なる系に作用する可能性を示唆している。さらに、揮発性麻酔薬とキセノンで作用部位が異なるという今回の結果は吸収麻酔薬の作用に特異性があることを示唆している。
|