• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病原性細菌由来熱ショック蛋白質に対する宿主反応

Research Project

Project/Area Number 10470447
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

日野出 大輔  徳島大学, 歯学部, 助教授 (70189801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田部 慎一  徳島大学, 歯学部附属病院, 助手 (40284301)
三木 修  徳島大学, 歯学部附属病院, 助手 (30284300)
杉山 明子  徳島大学, 歯学部, 助手 (90304534)
吉岡 昌美  徳島大学, 歯学部附属病院, 講師 (90243708)
中村 亮  徳島大学, 歯学部, 教授 (30034169)
Keywords熱ショック蛋白質 / 歯周病原細菌 / 病原因子 / 精製 / 炎症性サイトカイン / ヒト歯肉線維芽細胞
Research Abstract

歯周病原細菌のうちCampylobacter rectus菌体より熱ショック蛋白質の1つであるGroEL様蛋白質の抽出を試みた。ATP-agaroseカラムを用いたアフィニティークロマトグラフィーと高速液体クロマトグラフィーによるゲルろ過にて分離を行った結果、SDS-PAGEにて64kDaを示す均一な蛋白質を精製することが出来た。この蛋白質の推定分子量はゲルろ過用の最大マーカーである.440 kDa蛋白質のフェリチンより大きいことから、未変性の状態では何量体かの複合体を形成していることが予想された。続いて、健康人の歯肉組織より採取し培養した歯肉線維芽細胞(HGF)を用いて、GroEL様蛋白質による影響を調べた。WST-1を用いた細胞毒性試験ではC.rectus精製蛋白質もコントロールサンプルとして用いたE.coli GroELもHGFに対する影響は認められなかった。一方、これらの刺激によるHGFからの炎症性サイトカイン(IL-6及びIL-8)放出の可能性についても検索した。精製蛋白質を作用させた細胞を22時間培養し、その培養上清中のIL-6量及びIL-8量を市販のELISA法によるサイトカイン検出キットを用いて調べた。その結果、C.rectus GroEL様蛋白質により刺激を受けたHGFは未刺激のHGFに比較して5.4倍のIL-6、3.5倍のIL-8を上清中に分泌していることが明らかとなった。またこの値は両者ともE.coli GroELの場合より高い値であった。現在、mRNAレベルにおいてもこの蛋白質によりHGFがサイトカインの産生を増幅しているか検索中である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hinode,Daisuke et al.: "The GroEL-like protein from Campylobacter rectus: immunological characteri-zation and interleukin-6 and -8 induction in human gingival fibroblast" FEMS Microbiol.Lett.167. 1-6 (1998)

  • [Publications] Hinode,Daisuke et al.: "Cross-reactivity of Specific antibodies directed to heat shock proteins from periodontopathogenic bacteria and of human origin" Oral Microbiol.Immunol.13. 55-58 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi