• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

チーズホエーからのラクトフォリンの簡易分離法の開発とその製品の機能評価

Research Project

Project/Area Number 10556057
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

菅野 長右エ門  宇都宮大学, 農学部, 教授 (30011969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 元島 英雅  よつば乳業株式会社, リサーチセンター, 主任研究員
飴谷 美智子  宇都宮大学, 農学部, 助手 (80240688)
東 徳洋  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (30151062)
栗城 均  よつば乳業株式会社, リサーチセンター, 主任研究員
Keywords牛乳 / チーズホエー / ラクトフォリン / 簡易分離法 / 限外ろ過 / 乳化機能 / リポプロテインリパーゼ
Research Abstract

ラクトフォリン(LP)は、牛乳ホエーの耐熱性プロテオースペプトン画分の主要な糖タンパク質で、主要な2つの糖ペプチド(27と17kDa)から構成されている。
パイロットプラントスケールにおいて、チーズホエー(pH4〜5、タンパク質含量0.05%)約200lを、95℃で20分間加熱後、分子量20万の限外ろ過膜による限外ろ過装置を用いることによって、LPに富むホエータンパク質を濃縮できることをポリアクリルアミド電気泳動で確認した。同時に乳糖、無機塩類等の低分子物質を効果的に除去することができた。
次に、LPに富む濃縮画分から高純度のLPを調製するために、購入したHPLCを用いたゲルろ過クロマトグラフィー(セファアクリルS300)によってLPを他のホエータンパク質から高い純度で分離することができた。
未分画のLPあるいは精製LPと乳脂肪を、pHを変えてエマルションを調製した。その乳化活性、粘度、粒子のメジアン径、比表面積等の乳化特性はpHの影響を受け、特に、LPの等電点であるpH4で、LPの乳化活性は顕著に減少した。それに対してpH7以上のアルカリ側では安定な乳化特性が認められた。
LPはリポプロテインリパーゼ(LPL)に対して、未分画のLPが52%阻害効果を示したのに対して、約70%の阻害を示した。LP量を増大することによって、90%のリポリシスが阻害された。LPのLPLに対する阻害作用は、LPのすぐれた乳化機能によって露出した脂肪を被覆してLPLの基質への結合を肪ぐことによるものと考えられる。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi