1999 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト由来肝細胞を用いた人工肝臓による肝由来有用蛋白の新しい生産システムの開発-ラジアルフロー型バイオリアクターの応用による-
Project/Area Number |
10558138
|
Research Institution | The Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
永森 静志 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (60119831)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 尚志 キリンビール株式会社, 医薬探索研究所, 主任研究員
松浦 知和 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (30199749)
蓮村 哲 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30189518)
大上 欽也 キリンビール株式会社, 医薬探索研究所, 研究員
|
Keywords | ヒト由来 / 肝細胞 / 人工肝臓 / ラジアルフロー / バイオリアクター / 肝由来蛋白 |
Research Abstract |
30mlタイプのリアクターは200mlタイプと比較したところ単位容量あたりの酸素消費量、グルコース消費量はほぼ一致し、本来のラジアルフロー型培機能を発現していることが確認できた。5mlリアクターについては、これを用いての培養は可能で一部の代謝実験等は可能になっている。しかしリアクター内での細胞分布にばらつきが出るなどさらに改良の余地がある。 担体については粒子径0.6mm、空隙率50%、孔径200μmのヒドロキシアパタイト多孔質ビーズを作成した。FLC細胞を培養したところシランに劣らない培養が可能で、光学顕微鏡や電子顕微鏡で、高密度に3次元的に配列していることが観察された。さらに機能面での機能の評価を予定している。 肝特異蛋白のアルブミンやTPOに関しては申請者らの開発した高感度ELISA法により、培養液中の産生量を測定した。本システムでの産生効率はアルブミンでは、単層培養における6から7倍。TPOについては培養液中にヒト血清中と同程度の濃度で産生され従来の培養装置に比べ効率の高い培養が可能である事が証明された。リアクターでヒト肝由来細胞が産生したTPOを精製し、アミノ酸配列や糖鎖などの生化学的検討を行い活性との関係を解析中である。 細胞株については他施設と協同研究で樹立したFLC細胞のクローニング株やヒト不死化肝細胞が本システムに応用可能な状況となった。
|
-
[Publications] Matuura T., Hasumura S., Nagamori.S., and Murakami K.: "Retinol Esterification Activity Contributes to Retinol Transport in Stellate Cells"Cell Stracture and Function. 24. 111-116 (1999)
-
[Publications] 細川正清、川田雅昭、松浦知和、蓮村 哲、永森静志、千葉 寛 他: "薬物代謝研究におけるヒト肝由来細胞の有用性"Tiss.Calt.Res.Commun.. 18. 245-252 (1999)
-
[Publications] 村上孝司、山田雄次、松浦知和、蓮村 哲、永森静志 他: "株化肝細胞の遺伝子発現"Tiss.Cult.Res.Commun. 18. 221-228 (1999)
-
[Publications] 相崎英樹、永森静志、石井孝司、松浦秀治 他: "C型肝炎ウイルス研究におけるヒト肝由来細胞の応用;効率的なC型肝炎ウイルス増殖系の構築"Tiss.Cult.Res.Commun. 18. 265-278 (1999)
-
[Publications] 松浦知和、川田雅昭、蓮村 哲、永森静志: "人工肝へのステムセルの応用"組織培養工学. 25(2). 30-33 (1999)
-
[Publications] 川田雅昭、永森静志、相崎英樹、松浦知和、蓮村 哲、清水英佑: "人工肝補助装置を用いた肝解毒機能の検討"肝臓病学. 39. 507-508 (1998)
-
[Publications] 永森静志 他: "肝臓病学-21世紀への展望(編集;藤原研司)"日本肝臓学会. 94 (1999)
-
[Publications] 永森静志 他: "KEY WORD 2000-2001 肝胆膵"先端医学社. 261 (1999)