1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10640229
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
郷田 直輝 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50202073)
|
Keywords | 銀河形成 / 宇宙の大構造 / 自己重力多体系 |
Research Abstract |
1. 先ず、銀河形成や深宇宙天体の形成・進化の理論的解析を準解析的手法によって行った。具体的には、 (1) 銀河の形態を決める重要な物理的要因と考えられているダークハローの角運動量の時間進化の解析を、宇宙論的パラダイムにのっとった、ダークハローの形成史をもとに行った。そして、ダークハローが合体していくときにハローの角運動量がどのように時間進化していくのか、その合体の効果を明らかにした。 (2) 銀河やライマンαの森などのQSO吸収線系の形成進化に重要な影響を及ぼすと考えられているQSOからの紫外線背景輻射の効果を準解析的モデルに世界で初めて導入して、銀河の形成進化を解析し、その効果を明らかにした。 2. 銀河形成に密接に関わる密度ゆらぎの強い非線形領域での密度ゆらぎの相関関数やパワースペクトルの進化に関して以下の解析を行った。具体的には、 (1) 初期の密度ゆらぎのパワースペクトルがカットオフを持つ場合、そのスケール以下では、非線形成長によりパワースペクトルはベキ則になる。その際、現実の3次元系でも、ベキ指数の値が、カタストロフィー理論で分類されている密度の発散のタイプにより、決まっていることを数値シミュレーションにより示した。 (2) 1次元系でのパワースペクトルの時間進化に関して、数値実験による解析を行い、自己相似的成長が起こる条件、ベキ指数を決める物理過程を明らかにした。
|
-
[Publications] Naoteru Gouda: "Morphology in Cosmological Gravitational Clustering and Catastrophe Theory" Progress of Theoretical Physics. 99. 55-68 (1998)
-
[Publications] Taihei Yano: "Evolution of the power spectrum and the Self-Similarity in the Expanding One-Dimensional Universe" Astrophysical Journal Supplement. 118. 267-274 (1998)
-
[Publications] Masahiro Nagashima: "Effects of Merging Histories on Angular Momentum Distribution of Dark Matter Haloes" Monthly Notice of Royal Astronomical Society. 301. 849-860 (1998)
-
[Publications] Masahiro Nagashima: "Effects of the UV Background Radiation on Galaxy Formation" Monthly Notice of Royal Astronomical Society. (印刷中). (1999)