• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

降着円盤の渦状衝撃波の数値実験と観測の比較

Research Project

Project/Area Number 10640231
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

松田 卓也  神戸大学, 理学部, 教授 (20026206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 義次  神戸大学, 理学部, 教授 (30172282)
Keywords降着円盤 / 降着流 / 数値実験 / 数値シミュレーション / 近接連星系 / IP Peg. / 太陽風 / 星間ガス
Research Abstract

降着流の研究および太陽風と星間ガスの相互作用の研究を行った。近接連星系における降着円盤の3次元数値シミュレーションを行い、最近ペガサス座IP星で発見された、降着円盤上の渦状衝撃波の観測と比較した。われわれの計算では、コンパクト星からラグランジュ点を経由して流れ出したガスは、降着円盤と衝突して、いわゆるホットスポットを形成するのではなく、円盤に観入することを発見した。
星風降着流の研究では、近接連星系における星風降着の2次元数値シミュレーションを行った。その結果、流れが2次元で、等温ガスの場合、マッハ数が大きいと、流れは非常に不安定になることを確認した。
また降着流に対する輻射抵抗の影響の研究も行った。この場合、流れの速さが光速に近くなると影響が現れる。輻射圧の影響は降着率を減少させる方向に働き、輻射抵抗の影響は増大させる方向に働く。両者の影響が重なり合って、結局は降着率は増大することが分かった。
また太陽風と星間ガスの相互作用の研究においては、電磁流体力学の3次元数値シミュレーションを行った。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] E.Shima: "Numerical computation of two dimensional wind accretion of isothermal gas." Astronomy and Astrophysics. 337. 311-320 (1998)

  • [Publications] N.Pogorelov: "Application of numerical methods to modeling the stellar wind and..." Computational Fluid Dynamics Review 1998. 2. 932-962 (1998)

  • [Publications] N.Pogorelov: "Influence of the interstellar magnetic field direction on the shape of..." J.Geophysical Research 1998. 103. 237-245 (1998)

  • [Publications] T.Nio: "Effect of Radiation Drag on Hoyle-Lyttleton Accretion." Publcations of Astronomical Society of Japan. 50. 495-500 (1998)

  • [Publications] Y.Nakagawaほか: "Dust Properties and Assembly of Large Particles in Protoplanetary Disks." Protostars and Planets. IV(in press). (1999)

  • [Publications] Y. Hidaka: "Settling and Coagulation of Fractal Dust Aggregates in a Laminar Solar..." Icarus,in press. (1999)

  • [Publications] 中川義次ほか: "天文ハンドブック" 朝倉書店(印刷中), (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi