1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10640618
|
Research Institution | KYUSHU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
巌佐 庸 九州大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70176535)
|
Keywords | リスク当量 / DDT / 絶滅時間 / セグロカモメ / 生態濃縮 / 生態リスク評価 |
Research Abstract |
科学技術振興事業団の研究員である中丸麻由子博士の協力を得て、具体的な例に対して絶滅リスクを試算することに着手した。化学物質汚染による野生生物集団への影響としてもっとも有名なDDTを取り上げた。DDTは急性毒性がないために、マラリアが問題になっている開発途上国ではいまでも使用が続けられている。先進国では野生生物への影響でずっと以前に禁止されている。だからDDTは、人の健康リスクと野生生物への悪影響を同じ土俵で議論するには、またとないすぐれた対象である。 我々は、アメリカ合衆国のロングアイランドにあるセグロカモメ集団を取り上げた。セグロカモメは食物網の頂点なので生態濃縮を起こして高濃度のDDTが体内に蓄積される。確率微分方程式の公式を用いるためには、集団の内的自然増加率、環境変動の強さなど4つのパラメータが必要である。中丸さんは、小集団の倍加時間、個体数の時系列変動などのデータ、生態濃縮係数やDDT暴露実験による出産率を、齢構成行列モデルにより組み合せて、さまざまな環境中DDT濃度でのセグロカモメの期待存続時間の減少を推定することに成功した。その手順にはさまざまな理論的なまた統計学的な工夫が含まれている。我々はデータベースや人々との連絡、図書を探索などを精力的に行ない、これを成し遂げた。 さらに、ある化学物質による暴露量について、それと同じ効果をもたらす生息地の減少分を「リスク当量」として定義した。その結果、ロングアイランドで報告されたDDT濃度への暴露は、個体数が200羽収容できる生息地を23%減少するものに相当すると試算した。このリスク当量概念は生態リスク評価や化学毒性管理において分かりやすく示す意味でとても有用である。また化学物質だけでなく生息地分断化、遺伝的劣化、病原体暴露の影響を、同一の規準で比較し管理することができるようになる。
|
-
[Publications] Iwasa,Y.: "The evolution of genomic imprinting : abortion and overshoot explain aberrations"EvolutionaryEcology Research. 1. 129-150 (1999)
-
[Publications] Iwasa,Y.: "Sex specific X chromosome expression caused by genomic imprinting"Journal of Theoretical Biology. 197. 487-495 (1999)
-
[Publications] Falush,D.P.: "Size dependent mutation and microsatellite constraint"Molecular Biology and Evolution. 16. 960-966 (1999)
-
[Publications] Iwasa,Y.: "Good parent and good genes modelsof handicap evolution"Journal of theoretical Biology. 200. 97-109 (1999)
-
[Publications] Tohya,S.: "Formation of cone mosaic of zebrafish retina"Journal of theoretical Biology. 200. 231-244 (1999)
-
[Publications] Suzuki,H.: "Estimation of the GA performance in a Babel-like fitness landscape : acceleration effect of crossover"Evolutionary Computation. 7. 275-310 (1999)
-
[Publications] 巌佐 庸: "「性に分かれる」アエラムック『生物学がわかる』."朝日新聞社(分担執筆). 4 (1999)
-
[Publications] 巌佐 庸: "「性淘汰と配偶者選択の進化:ダーウィンの提唱から130年たって」『人間の進化と性淘汰II』(ダーウィン著.長谷川真理子訳)の解説."文一総合出版. 25 (2000)