• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

インターアクティブなCADによる住宅室内環境の地震危険度自己診断手法の提案

Research Project

Project/Area Number 10650582
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

村上 ひとみ  山口大学, 工学部, 助教授 (10201807)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧本 浩一  山口大学, 工学部, 助手 (50263794)
Keywords地震時室内被害 / 家具転倒 / 室内散乱被害 / 負傷危険度 / CADプログラム / 室内被害予測 / 1993年釧路沖地震 / 住宅室内安全
Research Abstract

地震時には建物が構造的被害に至らぬ場合も、居住空間に持ち込んだ家具や設備機器が凶器と化し、物的な損傷に加えて居住者を傷つけ、地震最中や地震直後の緊急行動を妨げている。よって、家具什器が引き起こすであろう室内環境悪化の危険度を事前に診断し、居住者にそれをわかりやすく提示し、改善策を考える手段とすることが地震対策推進の上から重要である。
本研究では、CADソフトウェアを利用して実際の住戸内部空間と家具什器の配置をパーソナルコンピュータ上に表現し、地震時に室内環境がどのように変化することをシミュレーションするプログラムを試作した。1993年釧路沖地震における集合住宅の室内被害調査データをこのプログラムに入力し、実際の被害と予測危険度を比較検証し、概ね妥当な結果を得た。また震度の上昇に伴って、室内危険度がどのように変化するか、室内危険度と家具数や配置との関連傾向を分析した。
今後の課題としては、家具の設置状態を考慮し、転倒散乱条件式を改訂すること、プログラムの操作をユーザにわかりやすく簡便にすること、予測被害や危険度予測の2D、3D表示を実空間により近づけることなどを予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 村上ひとみ: "1993年釧路沖地震による住宅室内被害の評価-アンケート資料にもとづく被害関数-" 日本建築学会構造系論文集. No.512. 99-104 (1998)

  • [Publications] 村上ひとみ: "1995年阪神・淡路大震災における救助活動の時系列分析" 第10回日本地震工学シンポジウム論文集. No.10. 3565-3568 (1998)

  • [Publications] 村上ひとみ: "1995年阪神・淡路大震災における応急救助所要時間の検討" 世界震災都市会議予稿集 福井震災50周年記念事業. 130-137. (1998)

  • [Publications] 片山めぐみ: "北海道住宅供給公社によるコンクリートブロック造住宅の平面構成に関する研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 717-718 (1998)

  • [Publications] 奥山健二: "方位と居住様式が集合住宅の間取りに及ぼす影響について" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 229-230 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi