1999 Fiscal Year Annual Research Report
コレラ毒素Bサブユニットをアジュバントとした粘膜ワクチンの開発に関する基礎的研究
Project/Area Number |
10670266
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
杤久保 邦夫 名古屋市立大学, 医学部, 教授 (30079991)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三浦 裕 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (90285198)
小塚 諭 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (40117817)
安田 陽子 名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (70080009)
後藤 紀久 国立感染症研究所, 安全性研究部, 室長 (10100108)
谷口 暢 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (00285199)
|
Keywords | 組換えコレラ毒素Bサブユニット / 粘膜アジュバント / 経鼻投与 / 粘膜ワクチン / 百日咳トキソイド / 線維状赤血球凝集素 / B型肝炎ワクチン / 志賀毒素1,2Bサブユニット |
Research Abstract |
現行の注射器による皮下(筋肉内)接種ワクチンを、経口または経鼻投与に切り換えることができるか否かについて、ブレビス菌-ベクター系を使って作製した無毒の組換えコレラ毒素Bサブユニット(rCTB)を粘膜アジュバントとして使用し、基礎的な研究を行っている。昨年度は、rCTBが破傷風トキソイドとジフテリアトキソイドに対して粘膜アジュバント活性を示すことを報告した。今年度は、rCTB粘膜アジュバントを百日咳トキソイド(PT)+線維状赤血球凝集素(FHA)とB型肝炎ワクチン(HBs抗原)に応用できるか否かについて、それぞれをrCTBと共にマウスへ経鼻投与することにより調べた。PT2.5μgおよび5μgでは、rCTBの有無に拘らず血清抗PT IgG抗体価、血清抗FHA IgG抗体価および肺、小腸、腟における粘膜抗PT IgA抗体価が同程度に誘導されて、rCTBのアジュバント活性は明らかにならなかった。PTの量を0.5μgに減らすと、血清抗pT IgG抗体価と抗FHA IgG抗体価は、rCTB存在下の方が明らかに高い傾向を示すと共に、PT5μgの場合と同程度の値を示した。すなわち、rCTBに粘膜アジュバント活性のあることが示された。以上の結果は、PTにも粘膜アジュバント活性があることを示しているが、PTの量が多いと血清抗PT IgE抗体価が高くなることから、PT量を減らしてrCTBの粘膜アジュバント活性を利用した方が良いように思われる。HBs抗原とrCTBを同時に経鼻投与した時、rCTB存在下で高い血清抗HBs IgG抗体価と、肺、鼻腔、唾液、腟、小腸での比較的高い粘膜抗HBs IgA抗体価が得られた。すなわち、rCTBはHBs抗原に対しても粘膜アジュバント活性を示すことがわかった。また、ヒト由来HBs抗原を用いたEIAサンドイッチ法による血清抗体価は、全てのマウスで100IU/L以上の値を示し、HBs抗原とrCTBの経鼻投与により感染予防が可能であると考えられた。 その他に、腸管出血性大腸菌が産生する志賀毒素1および2のBサブユニットの大量発現系を、ブレビス菌を使って開発し、両サブユニットの精製法を確立した。
|
-
[Publications] Taniguchi T,Yasuda Y,Tochikubo T,Yamamoto K and Honda T: "The gene encoding the prepilin peptidase involved biosynthesis of pilus colonization factor antigen III(CFA/III) of human enterotoxigenic Escherichia coli"Microbiology and Immunology. Vol.43,No.9. 853-861 (1999)
-
[Publications] Watanabe K,Joh T,Seno K,Takahashi N,Ohara H,Nomura T,Tochikubo K and Itoh M: "Injurious effect of Helicobacter pylori culture fluid to gastroduodenal mucosa, and its detoxification by sucralfate in the rat"Alimentary Pharmacology and Therapeutics. Vol.13. 1363-1371 (1999)
-
[Publications] Isaka M,Yasuda Y,Kozuka S,Taniguchi T,Matano K,Maeyama J,Komiya T,Ohkuma K,Goto N and Tochikubo K: "Induction of systemic and mucosal antibody responses in mice immunized intranasally with aluminium-non-adsorbed diphtheria toxoid together with recombinant cholera toxin B subunit as an adjuvant"Vaccine. Vol.18,No.7/8. 743-751 (2000)
-
[Publications] 谷口 暢、杤久保邦夫、本田武司: "ワクチン最前線III〜予防接種法の改正から将来のワクチンへ〜"医薬ジャーナル社(編者:高橋理明、神谷 齊)分担題目:下痢原生大腸菌ワクチン開発の現状. 11 (1999)