1998 Fiscal Year Annual Research Report
末梢リンパ器官におけるB細胞増殖分化の制御機構の解析
Project/Area Number |
10670313
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
改正 恒康 兵庫医科大学, 先端医学研究所, 講師 (60224325)
|
Keywords | 末梢リンパ器官 / B細胞 / 濾胞樹状細胞 / 遺伝子ターゲッティング |
Research Abstract |
B細胞の末梢リンパ器官における増殖、分化には、濾胞樹状細胞との相互作用が重要な役割を果たす。しかし、濾胞樹状細胞の機能は、in vitroの培養が不可能であるため、まだ不明な点が多い。最近、新規ケモカインBLCの遺伝子構造が明らかにされた。BLCの発現は、濾胞樹状細胞特異的であり、BLCの受容体は成熟B細胞に発現している。BLCの受容体欠損マウスにおいては、パイエル板、リンパ節の形成不全、B細胞の濾胞内への遊走障害が認められている。したがって、このケモカインは、濾胞樹状細胞依存性のB細胞増殖分化に重要な役割を果たしていると考えられる。現在、このBLCの遺伝子ターゲッティングを行っている。cDNAをもとに、129マウス由来のゲノムライブラリーより、BLCの遺伝子を含むゲノムDNAフラグメントを得た。そのフラグメントを基に、ターゲッティングベクターを作成し、ES細胞にトランスフェクションを行った。次に、PCRを用いたスクリーニングにより、BLC遺伝子の組み換えが起こった細胞株を同定した。この細胞株をC57BL/6マウスのブラストシストに注入することにより、キメラマウスを樹立した。さらに、キメラマウスの交配により、BLC欠失アレルを1個有するマウス(BLC遺伝子へテロ変異マウス)を得て、現在、ホモ変異マウスを得るための交配を行っている。今後、BLCの欠損マウスにおいて、B細胞の組織分布、濾胞樹状細胞の分化、免疫応答をFACS,免疫組織染色、ELISAなどにより、解析する予定である。
|
-
[Publications] T.Tsujimura,et al.: "Acitivating mutation in the catalytic domain of c-kit elicits hematopoietic transformation by receptor self-association not at the ligand-induced dimerization site." Blood. (in press.).
-
[Publications] H.Akaishi,et al.: "Defective IL-2-mediated IL2 receptor a chain expression in Stat3-deficient T lymphocytes." Int.Immunol.10. 1747-1751 (1998)
-
[Publications] K.Takeda,et al.: "Stat3 Activation responsible for IL-6-dependent T cell proliferation through preventing apoptosis:generation and characterization of T cell-specific stat3-deficient mice." J.Immunol.161. 4652-4660 (1998)
-
[Publications] K.Takeda, et al.: "Enhanced Th1 activity and development of chronic enterocolitis in mice devoid of Stat3 in macrophages and neutrophils." Immunity. 10. 39-49 (1999)
-
[Publications] Y.Sakao,et al.: "IL18-deficient mice are resistnant to endotoxin-induced liver injury but highly susceptible to endotoxin shock." Int.Immunol.(in press.).
-
[Publications] 改正恒康: "蛋白質核酸酵素" 膜型免疫グロブリンはクラススイッチ後も免疫応答において重要である., 7 (1998)