• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

血小板による好中球機能の制御

Research Project

Project/Area Number 10672174
Research Institution山梨医科大学

Principal Investigator

矢冨 裕  山梨医科大学, 医学部, 助教授 (60200523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 由基男  山梨医科大学, 医学部, 教授 (30134539)
佐藤 金夫  山梨医科大学, 医学部, 教務職員 (20242662)
Keywords血小板 / 好中球 / 凝集反応 / スフィンゴ脂質 / スフィンゴシン / スフィンゴシン1-リン酸 / セラミド / アポトーシス
Research Abstract

1. 好中球-血小板の接着・凝集反応における相互作用のFICによる解析
全血中の血小板凝集塊を検出する目的で,我々はフローサイトメーターにCCDカメラ(画像撮影機能)を組み込んだフローイメージサイトメーター(Flow Imaging Cytometer;FIC)を開発している.FICは,前方散乱より得られる細胞の大きさに関する情報とデジタルカメラからの画像情報より,従来は困難であった血小板凝集塊と赤血球・白血球・単一血小板との鑑別を可能にした.このFICを用い,全血をADP・セロトニンなどの血小板アゴニストで刺激した際に,好中球・血小板の混合凝集塊を明瞭に観察できることを確認した.今後,種々の条件下において検討し,FICによる混合凝集塊形成における最適の条件を探すとともに,その定量評価が可能になるようにしたい.
2. 好中球アポトーシスの血小板による制御機構
我々は血球細胞(主に血小板)を用い,スフィンゴ脂質の代謝・機能を研究してきている.特に,sphingosine 1-phosphate(Sph-1-P)が血小板由来の新規脂質メディエーターとして重要な機能を担いうる(当然,好中球にも作用しうる)ということを報告している.今回,基礎検討として,各種スフィンゴ脂質の好中球に対する効果を検討した.形態学的変化・フローサイトメトリー法にてアポトーシス誘導能を調べたところ,ジメチルスフィンゴシン,Sph,セラミドの順で,アポトーシスが誘導されることを確認した.一方,Sph-1-Pは,アポトーシスの誘導,細胞内カルシウム動員ともに引き起こさなかった.また,平行して,血管内皮細胞でも同様な検討を行い,Sphがアポトーシスを誘導する一方,Sph-1-Pが生存能を高める方向に作用することが明らかとなった.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nobuo HISANO 他: "Induction and Suppression of Endothelial Cell Apoptosis by Sphingolipids : A Possible Invitro Model For Cell-Cell Interactions between Platelets and Endothelial Cells." BLOOD. 印刷中. (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi