1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10672205
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
石津 みゑ子 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50258985)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米澤 弘恵 愛知県立看護大学, 看護学部, 助教授 (90258989)
|
Keywords | 主観的睡眠感 / 在宅高齢者 / 対処行動 |
Research Abstract |
【研究目的】 在宅高齢者の主観的睡眠感と対処行動を把握し健康度やQOL向上のための資料とする。 【対象と方法】 静岡県H市に居住する65歳以上の男女で、昨年度調査において主観的睡眠感が不良であった人のうち調査に協力が得られた184名を対象に訪問面接調査を行った。分析方法はMann Whitney-U検定、Kruskal Wallis検定を行った。 【結果および考察】 1.対象者のうち男性が57人(35.2%)で、女性が105人(64.8%)であり、男性よりも女性の方が主観的睡眠感は良好であったが、統計学的検定では性による差はみられなかった。年齢は65歳から95歳に分布し、平均年齢は75.0±7.0歳であった。5歳毎に区分した年代ごとに主観的睡眠感をみると、75歳代の主観的睡眠感が最も不良であり、年代の若い65歳代や70歳代よりも80歳代の主観的睡眠感が最も良好であった。 2.職業の有無では、職業有りの人の方が主観的睡眠感の不良がみられ、興味ある結果であったが統計学的検定では有意差が示されなかった 3.睡眠時間は、4時間から12時間30分の分布をしており、年齢とともに早朝の覚醒が進んでいることを推測するとともに、就床時刻の早さや覚醒後すぐに起床しないことが伺われる。 4.対処行動では、「眠くなったときに眠ればよい」と「時がたてば眠れると思っていた」が最も多くみられたが、性による有意差は認められなかった。
|