• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

イメージトレーニングの有効性に関する運動神経生理学的機序の解析

Research Project

Project/Area Number 10680031
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

笠井 達哉  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (60112702)

Keywords運動イメージ / 運動誘発電位(MEP) / 磁気刺激(TMS) / 運動学習 / 運動記憶
Research Abstract

ヒトの高次神経系機能が深く関わる「運動イメージ」に関する解析は、対象がヒトの脳であるために、有効な方法の模索が長年継続されてきたにもかかわらず。そして、随意運動の遂行に重要な役割を果たしている「運動野」の神経活動を筋電図として記録できる手法が開発されて以来(1985年)、この記録された筋電図(MEP)の変化を指標にして「運動イメージ」の解析が可能となった。特に、運動イメージという極めて抽象的な精神作用もこの手法により記録された筋電図によく反映されることが分かった。しかも、その運動のイメージの再生による脳の運動関連領野は、その運動のトレーニングの多寡により一様ではないことが分かった。すなわち、その運動の豊富なトレーニングの結果、随意運動の遂行に関わる運動遂行脳関連領野に変化が起こり、その運動の遂行の質的変化に対応して、脳の関連領野も変容していくことを明らかにした。具体的には、「運動イメージ」という抽象的脳機能に関して、従来ヒトを対象としては科学的な解析は不可能とされてきたが、それを筋電図の変化という一般的な指標に反映させる新たな研究手法を開発した点で、従来のイメージ研究の限界性を打破し、新たな研究の可能性に一石を投じた。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 林, 長谷川, 矢作, 笠井: "運動イメージによる運動誘発電位の出現動態:剣道の鍛錬者と非鍛錬者の運動誘発電位(MEP)による検討"体育学研究. 46巻1号. 47-59 (2001)

  • [Publications] Shimura, Yahagi, Kasai: "Influence of perturbation induced by an anticipated load on human motor regulatory systems"Perceptual and Motor Skills. 93. 639-647 (2001)

  • [Publications] Hasegawa, Kasai, Kinoshita, Yahagi: "Modulation of a motor evoked response to trancranial magnetic stimulation by the activity level of the first dorsal interosseous muscle in humans when"Neuroscience Letters. 299. 1-4 (2001)

  • [Publications] Hasegawa, Kasai, Tsuji, Yahagi: "Further insight into the task-dependent excitability of motor evoked potentials in first dorsal interosseous muscle in humans"Experimental Brain Research. 140. 387-396 (2001)

  • [Publications] 笠井 達哉: "新運動生理学(上巻) 第3章 運動誘発電位(MEP)"真興交易(株)医書出版部. 120-129 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi