• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ラット三叉神経運動核・中脳路核におけるMAPキナーゼ発現の経時的変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10771142
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

森本 佳成  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (00264870)

Keywordsin situ hybridization / 免疫組織化学染色 / mitogen-activated protein kinase / 三叉神経運動核 / 三叉神経中脳路核
Research Abstract

本研究は、ラットを用いて、吸啜から離乳期を経て咀嚼に移行する過程の咀嚼筋運動支配神経に対して、MAPK(mitogen-activated protein kinase)cascadeの関与について調べることであり、免疫組織化学染色およびin situ hybridization(ISH)により、三叉神経運動核・中脳路核におけるMAPK蛋白およびそのmRNAの発現を経時的に観察し比較検討することである。
現在まで、生後2,6,10・・・30,84日齢のラットの脳を摘出し、パラフィン包理してあり検体の採取は終了している。一方、ラット脳よりAGPC法でtotal RNAを採取し、Oligotex TM-dt30(Roche)を用いてmRNAを抽出した。抽出したmRNAよりFirst strand cDNA Synthesis kitを用いてcDNAの合成を行った。cDNAをtemplateとして、Polymerase Chain Reaction(PCR)により、ERK1,2、SAPKおよびp38のcDNA特異領域を増幅し、塩基対をpcDNA2 plasmidvectorに挿入後大腸菌にtransformationした。大腸菌を大量培養後plasmidを抽出しDig RNA labelling kitを用いて、digoxigenin標識RNA probeをsence,antisenceの2種類作製した。
現在ERK1,2、SAPK、p38蛋白に対する免疫組織化学染色はほぼ終了しているが、今後染色結果の解析を行う予定である。また、mRNAの発現については、今後ISHを行い検討していく。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi