• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

協調学習を支援するためのテキスト型仮想現実の校正に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10780195
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

金 群  徳島大学, 工学部, 助教授 (20274251)

Keywords協調学習 / 仮想クラスルーム / MOO / 協調仮想環境 / エージェント / 仮想現実
Research Abstract

近年、インターネットの急速な普及に伴い、分散協調学習といった学習者中心でオープンな学習形態がとくに重要視されるようになってきた。その中、MOO(Multi user dimension Object Oriented)と呼ばれるマルチユーザシミュレーション環境は、地理的に分散した複数の利用者がアクセスして、互いにコミュニケーションをしながら、協調作業や協調学習ができる仮想空間として注目を集めている。本研究では、協調学習における学習者の行動に適応した仮想空間の系統的構成法を開発し、それに基づいて構成された仮想クラスルームによる創出的学習効果を評価する。
本研究は、まず、これまで研究が進んできたisMOOおよび欧米の大学などで研究開発されているMediaMoo、LambdaMOO、Diversity UniversityなどMOOをベースにした仮想空間の基本構成、利用状況について調査をし、コマンドベースでテキスト型の仮想環境MOOにおける利用者の行動の分析を行った。それをもとに、MOOにおける利用者の行動に適応するための予測/例示インタフェースを提案し、試作している。また、仮想コミュニティにおける自律的に振る舞い可能なエージェントを導入した、利用者間および利用者とシステムのインタラクションを支援する知的協調仮想環境を提案し、協調学習を支援するためのテキスト型仮想現実の系統的構成法を研究開発している。さらに、学習者の能動性を重視する協調学習理論に基づき、協調学習を支援するための仮想クラスルームをisMOO内で試作し、実験的な試用による評価を行い、有用性、有効性を確かめた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Q.Jin: "Interface Agent to Support Effective Learning in VIrtuany Simulated Eavirou monts" Proc.1998 Glohad Chinese Conference on Computer in Education. 152-156 (1998)

  • [Publications] H.Ogata,T.Aiso,N.Furugori,Y.Yano and Q.Jin: "Computer Supported Social Networking in Virtrad Communities" Proc.IEEE International Conference in Intelligent Processeing Systems. 47-51 (1998)

  • [Publications] Q.Jin: "A Framework of Intelligent Collavorative Virtnnl Gnviroments for Fleible Interactive Learning" Proc.3rd CAST Conference of Young Scientists:Information Science and Microelectronie Technology. 487-493 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi