• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

1900年前後のウィーン及びその周辺のユダヤ系小学校教員の社会史的研究

Research Project

Project/Area Number 10871055
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

手塚 甫  北里大学, 一般教育(人文・社会科学単位), 教授 (00172081)

Keywordsオーストリア近現代史 / 近代初等教育 / 教員養成学校 / ユダヤ人社会 / 青年教員 / 世紀末ウィーン
Research Abstract

当該テーマに関する基本的研究文献は今年度前半までにほぼ蒐集し了え、それらの文献に拠りつつ昨年度は、19世紀中頃から急増するウィーンに流入するユダヤ人に関し、その出身地、ウィーンにおける定着地の分析を通して、彼らが帰属する社会的階層等について検討し、これをまとめた。更に今年度は1860年代後半から積極的に取り入れられた自由主義的理念に基く初等教育制度、その一環としての教員養成制度に関し、その輪郭をほぼ把握することが出来た。これらの作業と併行して、今年度は、更に初等教育の教員養成の実態に迫るべく、かつての教員養成学校を訪れ、当時の史料の有無の確認に努めた。そのために8月から9月にかけオーストリアに赴き、まずオーストリア文部省図書館で、当時のウィーンにおける教員養成学校の所在地を調べ、今日、その所在が確認できる5校と1研究所に赴き、その現状、原史料、とりわけ卆業成績証明書の保存状況を確認して来た。卆業成績証明書には本人の成績の他、その出身地、信仰・奨学金受領の有無、及びその額も記されている等、養成学校卆業生の社会的環境を知る有力な手懸りが示されているのである。この調査の結果、ウィーンにおける女子教員養成学校卆業生については第二次大戦時の戦禍により1920年代以前の史料は焼失したこと、同男子校については2校、一つは後継の、現、実科高等学校にそのまま完全な形で保存されていること、もう一つは、後継の実科高等学校の事情で史料がそこから移され、現在はウィーン大学の音楽史研究所に保管されていること、更に、ウィーン以外の下オーストリア州における有力校たるヴィーナー・ノイシュタットにもほぼ完全に保管されていることを各校長、及び管理責任者に直接会って確認することが出来た。そこで本年3日には再度現地に赴き、それら史料を複写蒐集する予定でその許可も各責任者からすでに得ている。来年度は、それらを分析し、当初の目的通りに論文にまとめる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 手塚 甫: "オーストリアにおける近代小学校教員養成制度に関する一考察"北里大学一般教育紀要. 第5号. 1-11 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi