2011 Fiscal Year Annual Research Report
ロボットのモデリングを用いた、認識における社会的相互作用の役割
Project/Area Number |
10F00728
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
池上 高志 東京大学, 大学院・情報学環, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
FROESE T 東京大学, 大学院・情報学環, 外国人特別研究員
|
Keywords | 知覚交差 / 間主観性 / 自己組織化 / 自律運動 / 認知実験 |
Research Abstract |
この年度の研究計画は予想以上に捗ることができた。特に、現在、ミニマルな知覚の実験スキーマとして脚光を浴びつつあるLenay教授(the University of Compiegne)との共同研究を設定することに成功し、Froese、池上との共同実験を開始できた。特にLenay教授の知覚交差実験のコンピュータモデルを作成することに成功し、この最初の論文がl Frontiers in Human Neuroscience.誌の社会的相互作用のダイナミクスの特集号に掲載されることが決定した。 知覚交差の実験とは、ついたての反対側に座った被験者が、1次元のレール上に指をのせて滑らせる。相手の指に当たる位置と交差すると振動刺激がくるが、それ以外に固定した物体や、相手の指に付随して動く影の物体と交差しても刺激を受ける。このとき、どうやって相手を同定していくか、が課題となる。たとえば、ターンテークや、模倣的行為が自己組織的に出現することが報告されている。これは、人の相互作用がどのようなパターンをもっているか、それはどう発展するか、間主観性のダイナミクスを考える上で非常に示唆に富む実験である。 この実験以外にも、自律的な運動生成が生命の起源で重要であるか、といった問題を簡単な反応拡散系のモデルシステムを用いて論じた。この実験はGray Scottモデルという典型的な化学反応系にパラサイト的な化学種を導入し、それがもともとの系で出現する自己複製子と合体することで運動性を獲得し、それが進化的に動けない複製子を淘汰することを示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
論文がスムーズに受理され、知覚交差の実験のアイディアもすすめることができたから。
|
Strategy for Future Research Activity |
知覚交差の実験を、振動刺激マウスなどを用いて行えるように改良し、より計測しやすい実験システムを開発する。
|
Research Products
(16 results)
-
-
-
-
[Journal Article] From Artificial Life to Artificial Embodiment : Using human-computer interfaces to investigate the embodied mind 'as-it-could-be' from the first-person perspective2011
Author(s)
Froese, T., Suzuki, K., Wakisaka, S., Ogai, Y., Ikegami, T.
-
Journal Title
In : Proceedings of the Third Symposium on Computing and Philosophy, AISB
Volume: 20(3)
Pages: 209-229
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Life as a process of open-ended becoming : Analysis of a minimal model. In : T.Lenaerts, M.Giacobini, H.Bersini, P.Bourgine, M.Dorigo and R.Doursat (eds.)2011
Author(s)
Froese, T., Virgo, N., Ikegami, T.
-
Journal Title
Advances in Artificial Life, ECAL 2011 : Proceedings of the Eleventh European Conference on the Synthesis and Simulation of Living Systems
Pages: 250-257
Peer Reviewed
-
[Journal Article] The Use of a Distal-to-Tactile Sensory Substitution Interface Does Not Lead to Extension of Body Image. In : B.G.Bardy, J.Lagarde and D.Mottet (Eds.)2011
Author(s)
McGann, M., Froese, T., Bigge, W., Spiers, A., Seth, A.K.
-
Journal Title
The International Conference SKILLS 2011
Volume: vol.1,no.60
Pages: 1-4
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] From Artificial Life to Artificial Embodiment : Using human-computer interfaces to investigate the embodied mind 'as-it-could-be' from the first-person perspective2011
Author(s)
Froese, T., Suzuki, K., Wakisaka, S., Ogai, Y., Ikegami, T.
Organizer
Third AISB Symposium on Computing and Philosophy
Place of Presentation
University of York, UK
Year and Date
20110404-20110407
-
-