• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

幼児の向社会的なやり取りと間接互恵性に関する発達心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 10J03450
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

加藤 真由子  大阪大学, 人間科学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords間接互恵性 / 向社会的行動 / 5-6歳児 / 行動観察
Research Abstract

血縁関係のない相手と大規模な協力関係を築くのは、ヒト社会の大きな特徴である。このような協力関係を成立させるルールの一つが、間接互恵性(誰かを助ければそれを見ていた別の誰かが自分を助けてくれる)である。間接互恵性に基づいた協力関係が成立するためには、第三者に対する行動から相手を識別し、第三者に援助した相手を助け、援助しなかった相手は助けないといった行動傾向が必要となる。近年、幼児を対象とした実験的な研究から、第三者に対する行動から相手を識別する能力や第三者に対する行動から相手に対する行動を変化させることを理解する能力を持つことが示された(Olsen & Spelke, 2008 ; Vaish, Carpenter, & Tomasello, 2010)。しかし、これらの研究では対象児が第三者となるような状況を実験的に設定して測定を行っているため、対象児自身が実際のやり取りの中で、第三者に対する行動から相手に対する行動を変化させる行動傾向を示すのかは言及できていない。本研究では、5-6歳児同士の実際のやり取りの中で、第三者に向社会的行動を行った幼児に対して、それを周りで見ていた幼児がどのような行動傾向を示すのかを調べ、幼児同士のやり取りの中でみられる間接互恵性について検討した。
その結果、向社会的行動が観察された直後の場面では統制場面に比べて、第三者に向社会的行動を行った幼児に対して、周りで見ていた幼児は、向社会的行動や親和的行動を行いやすかった。つまり、実際のやり取りの中でも、幼児は第三者に対する援助的な行動から相手に対する援助行動を決定するといった行動傾向を持つことが示された。この結果から、ヒトの幼児は間接互恵性に関する教育が本格的に始まる前の段階から、間接互恵的な行動傾向を持つ可能性が示唆され、発達段階のごく初期から間接互恵性に基づく協力関係を築く素地を持っていると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 2歳児による泣いている幼児への向社会的な反応:対人評価機能との関連性に注目して

    • Author(s)
      加藤真申子・大西賢治・金澤忠博・日野林俊彦・南徹弘
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: (掲載確定)(未定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 5-6歳齢保育園児における向社会的なやり取りで働く対人評価2011

    • Author(s)
      加藤真山子・大西賢治・金澤忠博・日野林俊彦・南徹弘
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] 5-6歳齢保育園児の向社会的行動のやり取り2010

    • Author(s)
      加藤真由子・大西賢治・金澤忠博・日野林俊彦・南徹弘
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2010-09-21

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi