• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

近代西欧における遠隔作用概念の思想史・文化史的研究

Research Project

Project/Area Number 10J05482
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

奥村 大介  慶應義塾大学, 文学部, 特別研究員(DC1)

Keywords放射線 / 生体放射 / 動物磁気 / 電気治療 / 重力 / 科学思想史 / 社会思想史 / 科学史
Research Abstract

本年度は、まず放射線の概念史・文化史的研究を行なった。具体的には、通常の核エネルギー放射に比して思想史研究の対象とされることの少なかった生体放射概念をロシア生まれの生物学者グールヴィチ(1874-1954)とオーストリア生まれの精神分析家・社会思想家ライヒ(1897-1957)の思想の中に探った。その成果は瀬戸口明久・大阪市立大学准教授と私が企画運営した「日本科学史学会生物学史分科会夏の学校」にて口演された(近刊『生物学史研究』誌に論攷として掲載予定)。ライヒについては、従来その前期思想(精神分析・社会思想)が研究評価の対象とされてきた一方で、後期の生体エネルギー論については殆ど解明されてこなかった。この欠を補うべく、ライヒ後期の著作を精査し、かつそれを前期活動と関連づけて分析した。その成果は精神医学史学会・社会思想史学会で口頭発表された。また本年度は遠隔作用的な医術として、オーストリアの医師メスメル(1734-1815)の動物磁気治療術(メスメリスム)が思想・芸術などの文化に及ぼした影響を調査し、その成果を表象文化論学会で口頭発表した。これは従来19世紀までの文化史的波及が知られていたメスメリスムについて、その消息を20世紀後半の文化にまで訪ねるもので、従来のメスメリスム文化史を大きく拡張する。さらに電気治療について、従来、心身全般の治療法としての包括的歴史研究はほとんどなされてこなったことに鑑み、17世紀から現代までの電気治療術の通史的記述を試みた(「電気治療の歴史」として日本科学史学会・西日本大会で口演)。また、昨年度に続きニュートン以降の重力概念の文化史的展開を調査し、とくにCh.フーリエの情念引力概念について調査・分析を行ない、その成果を前年度の研究成果と総合した論放「重力の観念史」として『哲学』誌(三田哲学会)に掲載した。核エネルギー放射については、原子爆弾についての資料蒐集のため、広島にてフィールドワークを行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2011年度は、当該研究に直接関連するものとして、単著論文を二篇、共著単行本を一冊、書評論文を一篇、また口頭発表を五回行なった。これらの成果はすべて研究目的に直属するものであり、今年度提出予定の博士論文に集約されるものである。また当初西欧近代のみを調査対象としていた研究計画であるが、研究が進展するなかで、日本近代における遠隔作用概念の受容史にも重要な思想史的意味があることが看取された。これは当初の計画を超える成果である。よって、研究目的の達成度は「当初の計画以上に進展している」と評することができる。

Strategy for Future Research Activity

研究は順調に進んでおり、これまでの調査・分析の成果を2012年度に博士論文としてまとめる。研究題目には「近代西欧」という時代・地域的限定をかけたが、これまでの調査の過程で、その近代西欧の遠隔作用概念が日本の近現代文化史においても重要な展開をみせていることが判明したため、博士論文では日本近現代のことも補足的忙言及する。また「遠隔作用」概念の思想史・文化史的研究(博士論文)を完成させることが最優先課題だが、この研究を補完するものとして、余力があれば、「近接作用の思想史・文化史」にかかわる副論文も用意したい。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 重力の観念史2012

    • Author(s)
      奥村大介
    • Journal Title

      哲学(三田哲学会)

      Volume: 第129集 Pages: 43-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 石の詩学・序説--鉱物文化論のために2011

    • Author(s)
      奥村大介
    • Journal Title

      地質学史懇話会会報

      Volume: 第36号 Pages: 22-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 科学が詩になるとき-石原あえか『科学する詩人ゲーテ』(慶應義塾大学出版会、2010年)書評2011

    • Author(s)
      奥村大介
    • Journal Title

      モルフォロギア:ゲーテと自然科学

      Volume: 第33号 Pages: 100-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Portrait of a scientific Shintoist : Akashi Hiroakira (1839-1910)2011

    • Author(s)
      Daisuke OKUMURA
    • Journal Title

      Wellcome History

      Volume: issue 48 Pages: 8-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電気治療の歴史2011

    • Author(s)
      奥村大介
    • Organizer
      日本科学史学会第15回西日本大会
    • Place of Presentation
      広島大学(東千田)
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] メスメリスムという文化2011

    • Author(s)
      奥村大介
    • Organizer
      表象文化論学会第6回研究集会
    • Place of Presentation
      東京大学(駒場)
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] ヴィルヘルム・ライヒの生体エネルギー論2011

    • Author(s)
      奥村大介
    • Organizer
      第36回社会思想史学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(東山)
    • Year and Date
      2011-10-30
  • [Presentation] オルゴンエネルギーの発見-ヴィルヘルム・ライヒ論2011

    • Author(s)
      奥村大介
    • Organizer
      第15回精神医学史学会
    • Place of Presentation
      愛知県立大学(長久手)
    • Year and Date
      2011-10-29
  • [Presentation] 生体放射の歴史2011

    • Author(s)
      奥村大介
    • Organizer
      日本科学史学会生物学史分科会夏の学校
    • Place of Presentation
      箱根パレスホテル
    • Year and Date
      2011-09-11
  • [Book] 科学・技術・倫理百科事典(全5巻)2012

    • Author(s)
      カール・ミッチャム編、科学・技術・倫理百科事典翻訳編集委員会監訳(奥村大介共訳)
    • Total Pages
      第3巻1087-1088
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 現代詩手帖特集版シモーヌ・ヴェイユ-詩をもつこと2011

    • Author(s)
      今村純子編、生田武志・今福龍太・稲葉延子・今村純子・奥村大介・河津聖恵・栗田隆子・河野信子・最首悟・佐藤恵・十川治江・辻井喬・鳥居万由実・野樹かずみ・港千尋・吉田文憲共著
    • Total Pages
      174-192
    • Publisher
      思潮社
  • [Remarks]

    • URL

      http://researchmap.jp/okumura_daisuke/

  • [Remarks]

    • URL

      http://sites.google.com/site/daisouquet/top/oeuvres

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi