• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ガンダーラ美術の系譜-製作技法からせまる中央アジアからインドの彫刻研究

Research Project

Project/Area Number 10J06405
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

内記 理  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywordsガンダーラ / 考古学
Research Abstract

当初、本年度にパキスタン・タキシラ地方のバダルプール遺跡でおこなわれるイスラマバードの大学の発掘調査に参加する予定であった。しかし、政治情勢の悪化により、発掘は中止された。そのため、パキスタン現地での調査は実現しなかった。
その代りに、現地渡航が不可能な場合の代替案として申請書に記載していた、ヨーロッパでの資料調査を実施した。フランス・パリのギメ国立東洋美術館を訪問し、,パキスタンとアフガニスタンの仏教寺院遺跡の発掘調査で出土した彫刻資料を調査した。その際、ウィーンで開催された研究会や講演会と、パリで開かれた国際学会(南アジア考古・美術史学会)に参加した。これら一連の催しに参加することにより、現段階での最新の研究成果を知ることができた。
そして、研究最終年度である今年度は、3年間で収集した資料の検討から得られた研究成果を公表することに力を注いだ。
まず、これまで調査された考古学遺跡の発掘成果から、彫刻の美術様式の年代に関わる情報を抽出し、ガンダーラ彫刻の美術様式の年代を論じた。考古学的な事実を整理することで、長らく曖昧なままであった美術様式の年代を提示した点と、美術様式の変遷に地域間の共通性があることを明らかにした点が重要である。
また、技術的な側面から彫刻を分析し、彫刻に用いられた技術の地域差と時期差を検討した。まず、ガンダーラ彫刻の技術に、地域間の差異性があることを示した。そして、地域内で、彫刻の技術に時間による変化がみられることを明らかにした。この技術の変化と、先に示した美術様式の変遷は矛盾しない。美術様式の検討からおこなった議論に、技術の検討による実証性を加えた点が重要である。
地域間における、美術様式の共通性と、技術の差異性が何を示すかを、今後検討していくことで、ガンダーラ彫刻を製作した当時の仏教集団の実態に迫っていくことができると考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ガンダーラ彫刻の腕の接合方法2013

    • Author(s)
      内記理
    • Journal Title

      西南アジア研究

      Volume: 78 Pages: 1-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スワート地方とペシャーワル盆地におけるガンダーラ美術様式の年代2012

    • Author(s)
      内記理
    • Journal Title

      佛教藝術

      Volume: 325 Pages: 43-68

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 紀年銘をもつガンダーラ彫刻の年代について2013

    • Author(s)
      内記理
    • Organizer
      美術史学会第66回全国大会(発表確定)
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府)(発表確定)
    • Year and Date
      2013-05-11
  • [Presentation] 考古学成果から得られるガンダーラ美術様式年代学のベンチマーク2012

    • Author(s)
      内記理
    • Organizer
      日本オリエント学会第54回大会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-11-24

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi