• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

地上磁力計と衛星・レーダー観測に基づく磁気嵐時の大規模電場の形成過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10J07336
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

辻 裕司  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords磁気嵐 / 電場 / 電離圏電流 / 地上磁力計 / あけぼの衛星 / 電気伝導度 / 過遮蔽
Research Abstract

電離圏の電気伝導度を仮定し地上地場変動から算出した電場と、あけぼの衛星により電離圏で直接計測された電場との定量的関係を、磁気嵐において調べた。これまで、中緯度領域において地上磁場変動と電離圏電場との間に良い対応関係があることを示したが、伝導度が高い領域(オーロラ帯)が急速に時間・空間変動する場合においては、経験的な伝導度モデルでオーロラ帯を再現できないため、対応関係が悪くなることが分かった。これは、地上地場変動から電離圏電場を定量的に算出するためには、現実に見合った伝導度モデルを開発する必要があることを示している。
磁気嵐における過遮蔽電流系の時間・空間発展を明らかにすることを目的として、高緯度から磁気赤道にわたるグローバルな地上磁場変動の統計解析を行った。その結果、赤道で逆向きの電離圏電流(CEJ)が観測されていた間、中緯度において過遮蔽に伴う逆向きの電離圏電流が現れていたことが分かった。しかし、それら電離圏電流の継続時間には隔たりがあり、赤道(70-470分)の方が中緯度(40-200分)より、平均して2.3倍長かった。これは、CEJが数十分の時定数を持つ過遮蔽電場だけでなく、数時間-10数時間の時定数を持つ電離圏擾乱ダイナモ電場によっても作られていることを示唆している。本研究の結果は、中緯度と赤道における電離圏電流の時定数を互いに比較すれば、過遮蔽電場の時定数の同定と、その電場と電離圏擾乱ダイナモ電場との分離が可能であることを表している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 磁気嵐電場によるグローバル電離圏電流について2011

    • Author(s)
      辻裕司
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)(発表確定)
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Presentation] Temporal and spatial developments of global ionospheric current associated with storm-time overshielding2010

    • Author(s)
      Yuji Tsuji
    • Organizer
      2010 AGU Fall meeting
    • Place of Presentation
      Moscone convention center, San Francisco, USA
    • Year and Date
      2010-12-16
  • [Presentation] 磁気嵐時の過遮蔽に伴うグローバルな電離圏電流の時間・空間発展について2010

    • Author(s)
      辻裕司
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第128回総会及び講演会
    • Place of Presentation
      沖縄県市町村自治会館(那覇、沖縄県)
    • Year and Date
      2010-11-01
  • [Presentation] Temporal and Spatial Developments of Overshielding Current System at Mid-Latitudes and the Equator during Geomagnetic Storms2010

    • Author(s)
      Yuji Tsuji
    • Organizer
      Convection, Substorm, and STE Joint Workshop
    • Place of Presentation
      Nagoya University
    • Year and Date
      2010-09-07
  • [Presentation] TEMPORAL AND SPATIAL DEVELOPMENTS OF OVERSHIELDING CURRENT SYSTEM AT MIDDLE LATITUDES AND THE EQUATOR DURING GEOMAGNETIC STORMS2010

    • Author(s)
      Yuji Tsuji
    • Organizer
      38th COSPAR Scientific Assembly
    • Place of Presentation
      Fair and Congress Center Bremen (Bremen, Germany)
    • Year and Date
      2010-07-22
  • [Presentation] STORM-TIME ELECTRIC FIELDS IN THE MID-LATITUDE IONOSPHERE DERIVED FROM THE GROUND AND SATELLITE OBSERVATIONS2010

    • Author(s)
      Yuji Tsuji
    • Organizer
      38th COSPAR Scientific Assembly
    • Place of Presentation
      Fair and Congress Center Bremen (Bremen, Germany)
    • Year and Date
      2010-07-22
  • [Presentation] 磁気嵐時の中緯度・磁気赤道における過遮蔽電流系の時間・空間発展について2010

    • Author(s)
      辻裕司
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      2010-05-24
  • [Remarks]

    • URL

      http://st4a.stelab.nagoya-u.ac.jp/index-j.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi