• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ショウジョウバエを用いた左右対称性を破る新規な機構の解明

Research Project

Project/Area Number 10J07621
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

中澤 直高  東京理科大学, 大学院・基礎工学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords左右非対称性 / ショウジョウバエ
Research Abstract

動物のからだには、遺伝的に決められた左右非対称性が認められることがしばしばあります。左右軸は、前後軸や背腹軸とともに、体軸の要素として胚発生の基礎となっています。したがって、左右非対称性の形成機構を明らかにすることは、個体発生や臓器形成を理解するための中心的な課題の1つです。そこで、本研究では、ショウジョウバエを用いて、臓器の左右対称性が破られ、左右非対称な形態に発生する過程を明らかにすることを目的としています。
左右対称性の破れに関わる遺伝子を網羅的に探索するために、生殖細胞系列において突然変異細胞をモザイクにもつ個体から、突然変異ホモ接合体胚を得る方法(生殖細胞モザイク法)を用いて、胚の消化管の左右非対称性の異常を指標とした遺伝的スクリーンを行いました。この結果、消化管の左右対称性の破れに関わると考えられる遺伝子の突然変異体を1系統単離することができました。現在、この突然変異体の責任遺伝子を同定するための遺伝子座マッピングを行っており、候補遺伝子を約55遺伝子まで絞り込むことが出来ています。
また、ショウジョウバエ胚において、任意の遺伝子を個体中の器官の中でモザイク状に発現させるシステムを新たに構築し、論文を発表しました(Nakazawa et al .,2012,Developmental Dynamics)。このシステムを、単離した突然変異体ホモ接合体胚内で用いることで、単離した遺伝子の細胞内における機能を調べることができると考えられます。このシステムを用いて、消化管の左右非対称性が鏡像化することが明らかとされているMyosin31DF遺伝子の突然変異ホモ接合体胚内で、Myosin31DF遺伝子をモザイク状に発現させました。この胚の消化管上皮細胞の頂端面におけるDE-cadherinタンパク質の局在を調べた結果、Myosin31DFが細胞自律的に働いていることを明らかにすることができました(Taniguchi et al.,2011,Science)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第2染色体について、およそ500系統の突然変異系統を作出し、消化管の異常に関して、遺伝的スクリーンを行いました。目標とする系統数にはまだ届いていませんが、新たに得られた突然変異系統、1系統の責任遺伝子に関して、およそ55遺伝子まで絞り込むことができており、「研究の目的」にある「ショウジョウバエの左右対称性の破れに機能する遺伝子の同定」は、採用年度内に達成できると考えています。

Strategy for Future Research Activity

当初は、第2染色体、第3染色体を含めて、母性効果を除去した、約2000系統の突然変異系統を作出し、消化管の左右性が異常になる突然変異系統を探索する予定でした。しかしながら、遺伝的スクリーンに遅れが生じてしまい、採用年度内に2000系統の突然変異系統の遺伝的スクリーンを完了することが難しくなってしまいました。そこで、今後は、第2染色体の遺伝的スクリーンで得られた突然変異系統の責任遺伝子の同定を第一優先にし、同定した責任遺伝子がショウジョウバエの左右対称性の破れにおいて、どのような機能を果たしているかどうかを採用年度内で明らかにできるようにします。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Deficient Notch signaling associated with neurogenic pecanex is compensated for by the unfolded protein response in Drosophila2012

    • Author(s)
      Tomoko Yamakawa, Kenta Yamada, Takeshi Sasamura, Naotaka Nakazawa, Maiko Kanai, Emiko Suzuki, Mark E.Fortini, Kenji Matsuno
    • Journal Title

      Development

      Volume: 139 Pages: 558-567

    • DOI

      10.1242/dev.073858

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Canonical Wnt signaling in the visceral muscle is required for left-right asymmetric development of the Drosopbila midgut2012

    • Author(s)
      Junpei Kuroda, Mitsutoshi Nakamura, Masashi Yoshida, Haruka Yamamoto, Takaaki Maeda, Kiichiro Taniguchi, Naotaka Nakazawa, Ryo Hatori, Akira Ishio, Ayumi Ozaki, Shunsuke Shimaoka, Tamiko Ito, Hironao Iida, Takashi Okumura, Reo Maeda, Kenji Matsuno
    • Journal Title

      Mechanisms of Development

      Volume: 128 Pages: 625-639

    • DOI

      10.1016/j.mod.2011.12.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel Cre/loxP system for mosaic gene expression in the Drosophila embryo2012

    • Author(s)
      Naotaka Nakazawa, Kiichiro Taniguchi, Takashi Okumura, Reo Maeda, Kenji Matsuno
    • Journal Title

      Developmental Dynamics

      Volume: 241 Pages: 965-974

    • DOI

      10.1002/dvdy.23784

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chirality in Planar cell shape contributes to left-right asymmetric epithelial morphogenesis2011

    • Author(s)
      Kiicniro Tanigucni, Reo Maeda, Tadashi Ando, Takashi Okumura, Naotaka Nakazawa, Ryo Hatori, Mitsutoshi Nakamura, Shunya Hozumi, Hiroo Fujiwara, Kenji Matsuno
    • Journal Title

      Science

      Volume: 333 Pages: 339-341

    • DOI

      10.1126/science.1200940

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quantification of mechanieal force driving the left-right asymmetric morphogenesis of epithelia in Drosophila2012

    • Author(s)
      Naotaka Nakazawa, Reo Maeda, Shukei Sugita, Takeo Matsumoto, Kenji Matsuno
    • Organizer
      定量生物学の会第4回年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20120107-20120109
  • [Presentation] A novel method for mosaic gene expression with Cre/loxP system in Drosopbila embryos2011

    • Author(s)
      Naotaka Nakazawa, Kiicniro Taniguchi, Takashi Okumura, Reo Maeda, Kenji Matsuno
    • Organizer
      1st Asia-Pacific Drosophila Research Conference
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      20110522-20110525
  • [Presentation] A novel method for mosaic gene expression with Cre/loxP system in Drosophila embryos2011

    • Author(s)
      Naotaka Nakazawa, Kiicniro Taniguchi, Takashi Okumura, Reo Maeda, Kenji Matsuno
    • Organizer
      52rd Annual Drosophila Research Conference
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      20110401-20110403
  • [Book] 実験医学2012

    • Author(s)
      中澤直高、谷口喜一郎、前田礼男、安藤格士、松野健治
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      羊土社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~biost/OPFU/MATU/toppage3.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi