• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

活動銀河核における降着円盤-ジェット系の状態遷移の解明

Research Project

Project/Area Number 10J08395
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

瀬田 裕美  埼玉大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

KeywordsX線観測 / すざく衛星 / 活動銀河核 / ジェット / ASTRO-H衛星 / X線マイクロカロリメータ
Research Abstract

1.活動銀河核ジェットの放出するエネルギーを測定するため、ジェットの噴出したエネルギーの溜まり場である電波ローブに着目し、X線天文衛星すざくの観測データを用いて解析をおこなった。
(1)電波銀河ろ座Aの300ksにわたるデータを解析し、約30分にわたって広がる巨大電波ローブのX線輝度分布を精密測定した。電波の強度分布と比較することで、ローブにたまった磁場、電子のエネルギー密度の空間分布を調べた。この結果を、国際学会、天文学会において発表し、紀要を執筆した(Seta et al.2011)。
(2)電波ローブが数Mpcほどに成長した年老いた電波銀河を観測し、ローブにたまった電子のエネルギー密度が、若い電波銀河と同程度もつことを明らかにした。つまり、ジェットからのエネルギー注入が変わらず起こっていることを示した(Isobe et al.2011)。
2.次期X線天文衛星ASTRO-Hに搭載する精密分光撮像器X線マイクロカロリメータのデジタル波形処理システムの開発を行った。マイクロカロリメータで得られるデータは、ほかの機器に比べて非常に大量であるため、軌道上でのデジタル波形処理システムのデータ解析が重要になる。そこで、製作した概念実証機を用いて、設計の妥当性を実証した。具体的には、FPGAのロジックサイズ、CPUの処理速度、FPGA-CPU間の通信速度、アナログインターフェイスについて設計要求を満たせるかどうか評価した。インタフェース試験に関しては、アナログ機器開発担当の米国ゴダード宇宙センターに3週間滞在し、試験を行った。得られた結果を参考にして、エンジニアリングモデルの設計を行った。これらの結果は、国際学会で発表した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Suzaku observations of the radio galaxy Fornax A west lobe2011

    • Author(s)
      瀬田裕美
    • Journal Title

      Proceedings of the international Astronomical Union

      Volume: 275 Pages: 184-185

  • [Journal Article] Suzaku Diagnostics of the Energetics in the Lobes of the Giant Radio Galaxy 3C 352011

    • Author(s)
      磯部直樹、瀬田裕美、Gandhi, Poshak、田代信
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 727

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of the Pulse Shape Processor for the Soft X-Ray Spectrometer Onboard ASTRO-H2010

    • Author(s)
      瀬田裕美
    • Organizer
      2010 IEEE Nuclear Science Symposium
    • Place of Presentation
      Knoxville Convention Center(米国)
    • Year and Date
      2010-11-02

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi