• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

オンラインゲーム体験を用いた小学校における情報モラル教育の実践

Research Project

Project/Area Number 10J09096
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鎌倉 哲史  東京大学, 大学院・学際情報学府, 特別研究員(DC1)

Keywords情報モラル教育 / 小学校 / 追跡可能性 / インターネット / 匿名性
Research Abstract

<内容>修士論文の成果を学術雑誌に投稿するとともに、先行研究が想定している「匿名に対する幻想」仮説が現代の我が国の子ども達に当てはまるのか、小学校高学年児童を対象として予備的な質問紙調査を実施し、得られた知見を学会で発表した。なお、その他の研究活動として、依頼された書評の執筆などを担当した。
<意義>研究代表者自身の前年度までの研究を含む先行研究においては、主として教育する大人の視点から「いかに教えるべきか」について効果的な授業デザインを検討してきた。しかし、本研究において予備的な質問紙調査を実施した結果、先行研究が暗黙のうちに想定してきた子ども像には根本的な見落としがある可能性が示唆された。具体的には、子ども達が「匿名に対する幻想」を持っている、という先行研究の仮定は間違いであり、現代の我が国の子ども達の多くは小学校高学年時点で既に「インターネットでは誰が何をやったか分かる」と考えている可能性が示唆された。今後は、「not匿名に対する幻想」、という議論を踏まえて、「では、どう考えているのか?」を子ども達の視点に立って探索的に研究する必要がある。本研究が提供する知見は、将来的に現行の情報モラル教育の有り方の見直しに繋がる可能性がある。
<重要性>情報技術の基本的特性について、子ども達の視点に立って日常経験の中で形成された理解の様子を実証的に検討した先行事例は無い。本研究は未だ理論的完成に至ってはいないが、未開拓の研究領域に着手している点で重要であると考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 情報モラル関連知識の潜在因子に関する探索的研究2010

    • Author(s)
      鎌倉哲史
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2010-09-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi