2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10J09104
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
吉崎 もと子 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Keywords | 超苦鉄質岩 / 熱水変質 / 水素発生 |
Research Abstract |
今年度は、出発物質として初期地球表層にあったと考えられるAl枯渇型コマチアイトを用い、300℃、50MPaの条件下で海水との反応実験を行うことで、初期地球のコマチアイト熱水系における水素発生量とその反応過程を検証した。コマチアイトはより古い地質帯のものほどAl含有量が多いことが知られているため、Al量含有量による反応の違いに注目した。熱水実験装置は閉鎖系のバッチ型実験システムを用いた。岩石試料と溶液試料をサンプルセルに入れ反応させ、付属のサンプリングチューブから溶液試料の採取を行い、溶存ガスや溶存元素の定期的な測定を行った。実験終了後に固体試料を取り出し、分析を行った。 その結果、Al_10%のガラスでは約2600時間で約2.8mmol/kg、Al 5%の枝状組織では約3800時間で約22mmol/kg、Alを含まないかんらん石では約2800時間で約67mmol/kgの水素発生が確認された。また、それぞれの実験生成物のXRD分析と磁気ヒステリシス測定を行った。どちらの分析結果からも、かんらん石では熱水変質で生成した磁鉄鉱が検出されたが、コマチアイトでは磁鉄鉱の生成を示す有意な結果は得られなかった。よって、かんらん石では、従来提唱されてきたように蛇紋石化反応に伴う磁鉄鉱生成によって水素が発生していると考えられるが、コマチアイトでは別の水素発生プロセスが進行し、それは、粘土鉱物へのIII価鉄の分配によるH2Oの還元であると推定された
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験は計画的に進行しているが、論文化が進んでいないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
進め方は問題は無いと思われるので、データを出したりまとめたりするペースを速める。
|
Research Products
(2 results)