1999 Fiscal Year Annual Research Report
炭素材料を用いた新規ホスト-ゲスト系の開拓と新物性発現
Project/Area Number |
11124212
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
榎 敏明 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (10113424)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 章 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (40251607)
佐藤 博彦 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (90262261)
|
Keywords | トンネル顕微鏡 / ラマン散乱 / レーザーアブレ-ション / Sp^2 / sp^3混合炭素 / ナノダイヤモンド |
Research Abstract |
(1)種々の条件で最表面をフッ素化したグラファイトのフッ素誘起sp^3欠陥の構造と電子状態をトンネル顕微鏡及びラマン散乱の実験により調べた。この結果、sp^3欠陥においては、フェルミ準位付近の状態密度がフッ素との共有結合の結果減少することが明らかとなった。また、ラマン散乱の結果、sp^3欠陥周辺では、π共役系の乱れが存在することが明らかとなった。(2)レーザーアブレーション法により、種々の組成のsp^2/sp^3混合炭素系を作成し、その構造と電子状態を調べた。ラマン測定の結果、sp^3が大部分を占める系においては、sp^3とsp^2構造が原子レベルで均一に分布し、sp^2組成が増加するとsp^2の島状構造が形成されることが明らかになった。また、電気伝導度、熱起電力測定より、sp^3を多く含む系では、可変長ホッピング伝導で記述される電子輸送現象を示すAnderson絶縁体状態であり、sp^2構造の増加により帯電効果が重要な役割を果たす。sp^2の更に多い系では乱雑金属的状態になることが明らかとなった。(3)単一のナノダイヤモンド粒子を水を分散媒として用い電気泳動法により、グラファイト或いはシリコン単結晶基板上に取り出す技術を開発した。この技術を用い、単一粒子を走査電顕及び原子間力顕微鏡により観察し、その構造を明らかにした。また、ナノダイヤモンド表面をフッ素化した粒子についても表面活性剤の存在下で同様な実験を行い、ナノ粒子を単離できることが明らかとなった。
|
-
[Publications] I. Matthews: "Localized Spins in Partially Carbonized Polyparaphenylene"Phys. Rev.. B60. 4749-4757 (1999)
-
[Publications] Toshiaki Enoki: "Electronic and Magnetic Properties of Nano-Graphite"Proceedings of Applied Diamond Conference/Frontier Carbon Technology Joint Conference, Tsukuba. 213-218 (1999)
-
[Publications] Toshiaki Enoki: "Host-Guest Systems in Microporous Carbons"Materials Research Society Proceedings, "Solid State Ionics". 1 (2000)
-
[Publications] Yoshiyuki Shibayama: "Disordered Magnetism at the Metal-Insulator Threshold in Nano-Graphite-Based Carbon Material"Phys. Rev. Letters. 84・8. 1744-1747 (2000)
-
[Publications] Hirohiko Sato: "Dimensional Crossover and Angular Dependent Magnetoresistance of Magnetic Graphite Intercalation Compounds ; MCl_2 GIC's (M=Cu and Co)"J. Phys. Soc. Jpn. 69 (In press). (2000)
-
[Publications] Yoshiyuki Shibayama: "Novel Electronic Properties of a Nano-Graphite Disorderd Network and Their Iodine Doping Effects"J. Phys. Soc. Jpn. 69 (In press). (2000)
-
[Publications] B.L.V Prasad: "Nano-Graphite and Their Pottasium Intercalated Compounds : Structural and Electronic Properties"Mol. Cryst. Liq. Cryst.. (In press).
-
[Publications] Hirohiko Sato: "Anomalous Angular Dependence of Magnetoresistance in MCl_2 GIC's (M=Cu and Co)"Mol. Cryst. Liq. Cryst.. (In press).
-
[Publications] Yoshiyuki Shibayama: "^<129>I Mossbauer Effect of Iodine Adsorbed in Activated Carbon Fibers"Mol. Cryst. Liq. Cryst.. (In press).
-
[Publications] Itsuko S. Suzuki: "Successive Magnetic Phase Transitions of Cu_cCo_<1-c>Cl_2-FeCl_3 Graphite Intercalation Compounds"Mol. Cryst. Liq. Cryst.. (In press).
-
[Publications] Kazuaki Takai: "Fluorine-Introduced sp^3-Carbon Sites in a Nano-Sized p-Electron System and Their Effects on the Electronic Properties"Mol. Cryst. Liq. Cryst.. (In press).
-
[Publications] Toshiaki Enoki: "Nano-Graphite and its Interaction Compounds"Proceedings of 4th Biennial International Workshop in Russia, Fullerenes and Atomic Clusters, St. Petersburg. (1999)