1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11208201
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
山内 恭 国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング研究センター, 教授 (00141995)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋田 元 国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング研究センター, 助手 (00280537)
平沢 尚彦 国立極地研究所, 情報科学センター, 助手 (10270422)
塩原 匡貴 国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング研究センター, 助教授 (60291887)
青木 周司 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00183129)
森本 真司 国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 助手 (30270424)
|
Keywords | 温室効果大気 / 生成・消滅過程 / 同位体分布 / 大気-海洋交換 / 二酸化炭素分圧 / エアロゾルサンプリング / 放射効果 / 気候影響 |
Research Abstract |
北極域大気の対流圏、成層圏における温室効果気体やエアロゾル、オゾン、雲の変動を明らかにし、その原因となる輸送や生成・消滅過程の解明をはかり、南極域と対比しつつ、放射効果などを通じた気候への影響を評価することを目的としている。 (1)オゾンを含む温室効果気体の濃度変動を明らかにするために、ニーオルスン基地で、大気サンプリングや連続測定を継続している。二酸化炭素については、1991年の観測開始以来、15から20ppmvの大きい季節変化を示し、経年的には平均約1.5ppmv/年の増加率ながらその変動も4ppmv/年からマイナスまでと大きいばらつきを示している。同時に行われている炭素同位体の分析からは、季節変化は主に大気と陸上植物圏の間の交換によっていることが推定される。 二酸化炭素の大気-海洋交換を調べるために、グリーンランド海およびバレンツ海でのノルウエー観測船ランセによる航海観測を11月に実施した。これまでデータの空白域であった秋から冬にかけての貴重なデータが得られ、表層海洋中の二酸化炭素分圧は平均340μatmとこれまでの結果の中では高めの値であることが示された。 (2)エアロゾルのサンプリング、化学分析や電子顕微鏡観察、エアロゾル粒子の粒径分布観測、降雪粒子観測を1月より実施している。これに先立ち、北極海をはさんだ反対側のアラスカ・バローにおいてエアロゾル採取を行った。 (3)エアロゾルの放射効果を評価する航空機-地上同期観測を年度末から次年度に計画しており(ASTAR2000)、そのための搭載機器の検討および準備を行い、試験飛行を10月に実施した。航空機観測と同期する地上観測として、ライダーおよびエアロゾルンデによりエアロゾルや雲の鉛直分布観測を計画しており、そのための諸準備を行った。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Shiohara,M. et al.: "An overview and preliminary results from the Arctic airborne measurement program 1998 campaign."Polar Meteorology and Glaciology. 13. 99-110 (1999)
-
[Publications] Asuma,Y. et al.: "Wintertime precipitation behavior In the western Canadian Arctic region."I.Geophys.Res.. (Printing). (1999)