2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11208203
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
福地 光男 国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング研究センター・センター長, 教授 (80099936)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 洋 石巻専修大学, 理工学部, 教授 (10183378)
池田 勉 北海道大学, 水産学部, 教授 (80281799)
長島 秀樹 東京海洋大学, 水産学部, 教授 (10087570)
若土 正暁 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60002101)
服部 寛 北海道東海大学, 工学部, 教授 (60208543)
|
Keywords | 北極海域 / ポリニア / 海洋動態 / 生態系変動 |
Research Abstract |
前年度に引き続き、国際北極科学会議の主導による国際北極ポリニア計画(IAPP)の下でカナダがホスト国となり日本、アメリカ、ノルウェー、スペインなどの国々が参加する国際共同研究Canadian Arctic Shelf Exchange Study(CASES)計画の現場観測を分担した。 CASES計画はマッケンジー河口流域からバサースト岬ポリニアまでのボフォート海南東部を研究対象海域とし、大陸棚域-海盆域間の物質循環過程及び生物生産性の高いと予想される本海域における生態系の解明および物理環境の変化に伴うこれらの変動を明らかにすることを目的とした。本年度のCASES航海はカナダ沿岸警備隊の砕氷船アムンゼン号をカナダ・日本・アメリカの3カ国が共同で傭船して行われた。2003年9月から2004年8月までおよそ1年間にわたる北極域では稀な長期航海である。そのため、春から秋の比較的海氷の少ない時期のみならず、これまでほとんど情報がなかった冬の時期のサンプルとデータが得られた。また、本研究計画では海中で起こる生物活動の1つの指標として用いられる沈降粒子を採集する機器、セディメントトラップを13測点で、合計26基を用い1年間係留した。これまでに北極圏で行われたセディメントトラップを用いた研究中で最大規模である。長期にわたる航海はレグ1からレグ9に別れており(その内本年度中に実施されたのはレグ1からレグ6まで)、日本からは延べ8人の研究者が参加した。 これらの航海の準備、航海への参加、また先年度に得られたサンプルとデータの処理が本年度の主要な実績であり、そのため研究支援者を含む様々な活動が行われた。
|
Research Products
(11 results)
-
[Publications] Suzuki, H., H.Sasaki, M.Fukuchi: "Loss processes of sinking fecal pellets of zooplankton in the mesopelagic layers of the Antarctic marginal ice zone."Journal of Oceanography. 59. 809-818 (2003)
-
[Publications] Tsuneo Odate, Hiroshi Sasaki, Mitsuo Fukuchi: "Vertical flux of chlorophyll a under fast ice near Syowa Station, Antarctica, in austral summer, 1991/1992."Antarctic Record(南極資料). (in press).
-
[Publications] Hattori, H., M.Koike, K, Tachikawa, H.Saito, K.Nagasawa: "Satial variability of living coccolithophore distribution in the western Subarctic Pacific and western Bering Sea."J.Oceanogr.. 60. 505-515 (2004)
-
[Publications] Kashino Y, Kudoh S: "Concerted response of xanthophyll-cycle pigments in a marine diatom, Chaetoceros gracilis, to the sifts of light condition."Phycological Research. 51(3). 168-172 (2003)
-
[Publications] Kudoh S, Imura S, Kashino Y: "Xanthophyll cycle of ice algae prevailing in sea ice bottom in Saroma Ko lagoon, Hokkaido, Japan."Polar Bioscience. 16. 86-97 (2003)
-
[Publications] Kudoh S, Kashino Y, Imura S: "Ecological studies on aquatic moss pillars in Antarctic lakes. 3.Light response and chilling and heat sensitivity of photosynthesis."Polar Bioscience. 16. 33-42 (2003)
-
[Publications] 三瓶真, 佐々木洋, 服部寛, 福地光男: "Canadian Arctic Shelf Exchange Study (CASES)計画についてのワークショップ報告"Antarctic Record(南極資料). 47(2). 304-313 (2003)
-
[Publications] 服部 寛: "生物ポンプの機能を持つ顕熱ポリニアがいま、高い生物生産性で注目されている"Food Res.. 580. 74-77 (2003)
-
[Publications] Granskog, M., Kaartallio, H., Shirasawa, K.: "Nutrients status of Baltic Sea ice : Evidence for control by snow-ice formation, icepermeability, and ice algae."J.Geophys.Res. 108(C8). 3253 (2003)
-
[Publications] Granskog, M., Lepparanta, M., Kawamura, T., Ehn, J., Shirasawa, K.: "Seasonal development of the properties and composition of landfast sea ice in the Gulf of Finland, the Baltic Sea."J.Geophys.Res. 109. C02020 (2004)
-
[Publications] P.Wassmann: "The organic carbon cycle in the Arctic Ocean (In R.Stein & R.W.Macdonald (eds.))"101-138 (2003)